2016年06月20日
HAMAXカレスの感想と久しぶりの朝活
ども。
仕事がバタバタしていて更新が遅れてしまいました
いい加減雑用要員でいるのも疲れました。。
このままぬるま湯につかり続けてはいけないと思い色々と策案中です。。
さて、2週間経ってしまったけれど、簡単にHAMAX カレスの感想を書いてみたいと思います。

子供を乗せて走り出すまでは正直スゴク怖いです
まぁ慣れの部分が大きいのですが、乗せるときにどの方向から乗せるのか迷います。
乗せてしまったら車体から手を離せないので、支えながら自分が跨ることを考えると、チャイルドシートの背面から乗せた方がやりやすかったですね。(うちの子は16kgあります。。)
シートベルトは長さの調整は簡単ですが、肩掛け2本をいちいち伸ばすのも手間に感じます。
しかし、ヘルメットをしたままでくぐらせようとチョット大変なので工夫がいるかなと思います。
車のヤツみたいにワンアクションで絞められると楽なんだけどな~
シートベルトのロックは固めでしっかり止めた感があり、チビがいじって外してしまう事はないと思います。
乗せてしまえば意外と塩梅がイイらしくリラックスした感じで自然と持ちてを握っておりました(´・∀・`)
センタースタンドでもやはりかなりグラつくのでフラットな路面で危険の少ない場所での昇降が必須になりますね( ゚`A´゚ )
スタンドを蹴り上げるときも若干慣れが要ります。
スタートの時は前乗せと違ってハンドルが大きくとられることはない為ギアを軽くしてあればすんなりスタート出来ました
走り出してしまえば全然問題ないので逆にスピードの出し過ぎに注意が必要です
結構違和感なくのってしまいますよ
カーブはやはり振られるので急ハンドル、急ブレーキは当然厳禁、曲がるラインも大きめにゆっくりと過ぎることを心がげます。
そうすると何気にチビも嬉しそうです
ワダチや歩道の切れ目の段差は少し減速して越えていけば問題なかったです。
アームが程よくしなるようでこれまた楽しそうでした
この日はトータルで20キロほど走りましたが、後半はさすがに疲れたらしくグズリ出してからの~ウトウトしていました
初めて乗ったからか寝落ちまではいかなかったけど、次に乗るときは寝てしまうかな(´∀`)
それはそれで、カレスの実力を試せると思います(´ー`)フッ
若干割高ではあったけれど、チビも父ちゃんも満足のいくシートだったのでヨカッタです
今年の夏はコイツで地元の花火を見に行こうと思ってます
楽しみです

そして19日は久しぶりに朝活をしてきました

帰宅限度時間は9時半です。
数か月ぶりに山越えしてきました。
コース的にかなりギリギリです。
朝から踏み杉てグッタリしてしまいましたorz
予報が的中して雨が降ってきて焦ったのもあって後半もハイペースでこなし、帰宅したのが9時40分。
・・・・・・・チビは出かけてしまってました
途中で連絡入れてるのに酷いもんです(´ー`)フッ
パンクとかトラブルがあると時間が掛かってしまいますよね(´・ω・`)ショボーン
物欲優先されても腹立ちますわ
登坂途中にローディーの方とすれ違ったのですが、ケツ持ちしていた連れがすれ違いざまに
『まじか!スゲーな!』 的なことを言われたそうです( ゚∀゚)アヒャ
揃いも揃って固定チャリで登坂してくるのが異様に見えたっぽいです( ゚∀゚)アヒャ( ゚∀゚)アヒャ
そういう反応もらえると何気にうれしいでっす


これ良さそう(^^♪

まだ買えてません。。。
MUSICで聞けるけど聴かない。。。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
仕事がバタバタしていて更新が遅れてしまいました

このままぬるま湯につかり続けてはいけないと思い色々と策案中です。。
さて、2週間経ってしまったけれど、簡単にHAMAX カレスの感想を書いてみたいと思います。

子供を乗せて走り出すまでは正直スゴク怖いです

まぁ慣れの部分が大きいのですが、乗せるときにどの方向から乗せるのか迷います。
乗せてしまったら車体から手を離せないので、支えながら自分が跨ることを考えると、チャイルドシートの背面から乗せた方がやりやすかったですね。(うちの子は16kgあります。。)
シートベルトは長さの調整は簡単ですが、肩掛け2本をいちいち伸ばすのも手間に感じます。
しかし、ヘルメットをしたままでくぐらせようとチョット大変なので工夫がいるかなと思います。
車のヤツみたいにワンアクションで絞められると楽なんだけどな~

シートベルトのロックは固めでしっかり止めた感があり、チビがいじって外してしまう事はないと思います。
乗せてしまえば意外と塩梅がイイらしくリラックスした感じで自然と持ちてを握っておりました(´・∀・`)
センタースタンドでもやはりかなりグラつくのでフラットな路面で危険の少ない場所での昇降が必須になりますね( ゚`A´゚ )
スタンドを蹴り上げるときも若干慣れが要ります。
スタートの時は前乗せと違ってハンドルが大きくとられることはない為ギアを軽くしてあればすんなりスタート出来ました

走り出してしまえば全然問題ないので逆にスピードの出し過ぎに注意が必要です

結構違和感なくのってしまいますよ

カーブはやはり振られるので急ハンドル、急ブレーキは当然厳禁、曲がるラインも大きめにゆっくりと過ぎることを心がげます。
そうすると何気にチビも嬉しそうです

ワダチや歩道の切れ目の段差は少し減速して越えていけば問題なかったです。
アームが程よくしなるようでこれまた楽しそうでした

この日はトータルで20キロほど走りましたが、後半はさすがに疲れたらしくグズリ出してからの~ウトウトしていました

初めて乗ったからか寝落ちまではいかなかったけど、次に乗るときは寝てしまうかな(´∀`)
それはそれで、カレスの実力を試せると思います(´ー`)フッ
若干割高ではあったけれど、チビも父ちゃんも満足のいくシートだったのでヨカッタです

今年の夏はコイツで地元の花火を見に行こうと思ってます

楽しみです


そして19日は久しぶりに朝活をしてきました


帰宅限度時間は9時半です。
数か月ぶりに山越えしてきました。
コース的にかなりギリギリです。
朝から踏み杉てグッタリしてしまいましたorz
予報が的中して雨が降ってきて焦ったのもあって後半もハイペースでこなし、帰宅したのが9時40分。
・・・・・・・チビは出かけてしまってました

途中で連絡入れてるのに酷いもんです(´ー`)フッ
パンクとかトラブルがあると時間が掛かってしまいますよね(´・ω・`)ショボーン
物欲優先されても腹立ちますわ

登坂途中にローディーの方とすれ違ったのですが、ケツ持ちしていた連れがすれ違いざまに
『まじか!スゲーな!』 的なことを言われたそうです( ゚∀゚)アヒャ
揃いも揃って固定チャリで登坂してくるのが異様に見えたっぽいです( ゚∀゚)アヒャ( ゚∀゚)アヒャ
そういう反応もらえると何気にうれしいでっす



これ良さそう(^^♪

まだ買えてません。。。
MUSICで聞けるけど聴かない。。。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年03月03日
サイクルトレンドとセニョール
ども。
名前に惹かれて植えることにしました。
週末に畝の仕上げして定植させたいと思います

セニョール!!!
日曜日にサイクルトレンドに行ってきました。
今年は晴れて暖かかったので良かったです
今までの経験を踏まえて今回はチャリを積んで行ったので、鬼渋滞に巻き込まれずスムーズに行けて良かったです

会場の目の前で連れにまさかのパンク発生(クッソぶっとい釘的なのが貫通しとりました
さすが埠頭の街)でロスしましたが、渋滞に巻き込まれるのを考えたら全然早かったデス(´・∀・`)
オートトレンド側からグルっと回って、チャリの会場で浪費して1日楽しく過ごせました
年々規模が大きくなってるような感じがしますね~
車離れが叫ばれてるけど、マダマダ元気な印象を受けました。
昔からやっているドリフト界の有名人を何人が見かけてチョット興奮したり
、
キャンギャルをしっかり見まわしてコーフンしたり
イベントって感じが良かったです( ´∀`)σσ
サイクルトレンドは去年より拡大したみたいだけど、少し物足りなかった感じですかね(´・∀・`)
今回はパーツよりもフレームメーカーが多く出てた気がします。
マヴィックが来てなかったのと、シマノがちょっと物足りないのが残念でしたね。
シマノは釣り具もお世話になってるのでステッカーあったら良かったのになぁ。。。
ただ、今回見て回ってたらピカピカのクロモリのラグフレームが結構多かった気がしてうれしかったです
フルメッキでフルラグのギラギラするクロモリフレームとか憧れます
いつかは欲しいです。ガンバリマス!
物販は掘り出し物がたくさんあって手持ちが足りなくなってしまい、満足いく買い物は出来ませんでした(;´Д`)
月末で出費が重なりギリギリのラインでしたので、絞り出した1万円はキッチリ消えていきました。。。
来年はもう少し多めに用意して備えます!
一般人がメーカーから直に買える機会はなかなかないので来年はガッツリ買ってその先の道が作れたらいいなぁと思います(´ー`)フッ
会場内の写真は全くありません。撮り忘れました。。。
今回は会場から結構離れた場所に停めたので道中楽しかったです
お遣い号で行ったけどクロモリは楽ですね~
重いけど。

反対車線は鬼渋滞でしたが登り車線はガッラガラ
歩道はかなり広いけど道悪かったです。。
車でしか走ったことなかったので新鮮でした




グリーンキャノン、チャレンジャー、トップギア
もはやアメ車好きな雰囲気しか感じないネーミングww


作業場での昼寝用に用意しました。
効果は如何ほどか。。。。

にほんブログ村
名前に惹かれて植えることにしました。
週末に畝の仕上げして定植させたいと思います


セニョール!!!
日曜日にサイクルトレンドに行ってきました。
今年は晴れて暖かかったので良かったです

今までの経験を踏まえて今回はチャリを積んで行ったので、鬼渋滞に巻き込まれずスムーズに行けて良かったです


会場の目の前で連れにまさかのパンク発生(クッソぶっとい釘的なのが貫通しとりました

オートトレンド側からグルっと回って、チャリの会場で浪費して1日楽しく過ごせました

年々規模が大きくなってるような感じがしますね~

車離れが叫ばれてるけど、マダマダ元気な印象を受けました。
昔からやっているドリフト界の有名人を何人が見かけてチョット興奮したり

キャンギャルをしっかり見まわしてコーフンしたり

イベントって感じが良かったです( ´∀`)σσ
サイクルトレンドは去年より拡大したみたいだけど、少し物足りなかった感じですかね(´・∀・`)
今回はパーツよりもフレームメーカーが多く出てた気がします。
マヴィックが来てなかったのと、シマノがちょっと物足りないのが残念でしたね。
シマノは釣り具もお世話になってるのでステッカーあったら良かったのになぁ。。。

ただ、今回見て回ってたらピカピカのクロモリのラグフレームが結構多かった気がしてうれしかったです

フルメッキでフルラグのギラギラするクロモリフレームとか憧れます

いつかは欲しいです。ガンバリマス!
物販は掘り出し物がたくさんあって手持ちが足りなくなってしまい、満足いく買い物は出来ませんでした(;´Д`)
月末で出費が重なりギリギリのラインでしたので、絞り出した1万円はキッチリ消えていきました。。。
来年はもう少し多めに用意して備えます!
一般人がメーカーから直に買える機会はなかなかないので来年はガッツリ買ってその先の道が作れたらいいなぁと思います(´ー`)フッ
会場内の写真は全くありません。撮り忘れました。。。
今回は会場から結構離れた場所に停めたので道中楽しかったです

お遣い号で行ったけどクロモリは楽ですね~

重いけど。

反対車線は鬼渋滞でしたが登り車線はガッラガラ

歩道はかなり広いけど道悪かったです。。
車でしか走ったことなかったので新鮮でした





グリーンキャノン、チャレンジャー、トップギア
もはやアメ車好きな雰囲気しか感じないネーミングww
作業場での昼寝用に用意しました。
効果は如何ほどか。。。。

にほんブログ村
2016年02月02日
ストーブで湯沸し
ども。
寒いですね。。。
先週末から気になってたソロストーブ系『オトナの火遊び』グッズが欲しい衝動に駆られてしまいどうしたものかと考えた結果、
自作することにしました

理由は、一番安く出来そう&週末のうちにサクッと試せそうだから
ネットで頼むと週明けになりそうだったのと、色々調べていくうちに簡単にやれるな!ってことになりました。
ウッドストーブ 自作 とかで検索かけて調べていったら、『アイスペール』を加工されて作ってらっしゃる方の記事を発見し、これだっ!!
となりました
スバラシイ発想ですよね(・∀・)イイ!!
時期的に置いてあるか心配だったのですが、案の定、ホムセにはありませんでした。。。(;゚ Д゚)
で、次はお、値段以上の似鳥サンを調べてみると、少し小さいが、試作1号機には丁度ヨサゲなのがありました!!
値段も手ごろだし素材は決定しました。
肝心の在庫ですが、近所の小型店舗はナシ、少し離れた街の店舗はアリになってたので、金曜の夕方ともあって一瞬迷ったが、週末は有意義に使いたいと思い、速攻で走りサクッとゲットしてきました
ネットで在庫検索できるのは非常にありがたいですね(・∀・)イイ!
ついでに煙突兼ゴトクに行けそうなコイツと流行りのニトスキをゲット!!

ニトスキは使うのは少し先になりそうですが。。。。
次の日、ゴリゴリ穴あけ+サンダーでガリガリしてそれっぽいのが出来ました
この時、ケガキ+ポンチは使用したのですが、寸法出しが甘く、穴が不揃いになってしまい悔やまれます。。
マスキングテープに等間隔でマークして貼付てからポンチすれば良かったです(;´Д`)
焦り過ぎました。。弐号機はしっかり細部にもきを配ろうと思います(・ω・)ノ
で、早速燃焼具合を見るため点火式を行います。
燃料は、雨天のため小枝等は使えずペット用ペレットを使用します。(ヒノキ100%!!)

何とか燃えたけどイマイチ続かない
穴小さすぎたようなので、底穴をΦ5からΦ6.5へ拡張
ソコソコイイかな~って思ったところでタイムアウト
翌朝、朝一でドリップコーヒーを調達、お庭でお湯を沸かしてモーニングしました

6~7分程で湯が沸きました。初号機としてはまぁまぁです。
ちょっと高めの1杯をチョイス

パッケージに負けました。企業戦略にドハマリです。。見習います。。。
たかがお湯を沸かすために面倒な手間を掛けるだけで普通のコーヒーも当社比200%で旨く感じられ、幸せになれました
背後に鋭い視線を感じていましたがイナシテおきました
ストーブ内の灰は真っ白なのが残ってたのみなので片づけも楽ですね
ヤカンはススまみれになってしまうので、別途ステンの小さいのを購入します
今週中に初号機は少し改良を加える予定です。
もう少し使い勝手を良くして、薪やマツボックリで挑戦してみようと思います
安全に出来る火遊びは楽しいですね
ロケットストーブとかも作ってみたいし今後工作が増えそうな予感がします

その後、天気も良かったので昼過ぎに久しぶりにチャリ漕ぎました
いつもの練習コースでしたが、久しぶりすぎて登るのしんど過ぎました
たまにはまとまった距離乗らないとすぐだれちゃいますね。。。
がんばろ。。
そういえばMASHの1月末に追加動画が出るってみたけどいつなんでしょうね。。。
コレ、予想以上においしかったですよ
ジリ貧サラリーマンの休日のささやかな楽しみにピッタリ!!

一時期はよく見かけたけど、国内じゃめっきり品薄な感じのマーリーコーヒー
飲んでみたいです
マーリー財団、スゲービジネス展開活発ですね。上手いというかなんというか。。。
ジャムロッククルーズはマジで行ってみたいです!!!

にほんブログ村

にほんブログ村
寒いですね。。。
先週末から気になってたソロストーブ系『オトナの火遊び』グッズが欲しい衝動に駆られてしまいどうしたものかと考えた結果、
自作することにしました


理由は、一番安く出来そう&週末のうちにサクッと試せそうだから

ネットで頼むと週明けになりそうだったのと、色々調べていくうちに簡単にやれるな!ってことになりました。
ウッドストーブ 自作 とかで検索かけて調べていったら、『アイスペール』を加工されて作ってらっしゃる方の記事を発見し、これだっ!!
となりました

スバラシイ発想ですよね(・∀・)イイ!!
時期的に置いてあるか心配だったのですが、案の定、ホムセにはありませんでした。。。(;゚ Д゚)
で、次はお、値段以上の似鳥サンを調べてみると、少し小さいが、試作1号機には丁度ヨサゲなのがありました!!
値段も手ごろだし素材は決定しました。
肝心の在庫ですが、近所の小型店舗はナシ、少し離れた街の店舗はアリになってたので、金曜の夕方ともあって一瞬迷ったが、週末は有意義に使いたいと思い、速攻で走りサクッとゲットしてきました

ネットで在庫検索できるのは非常にありがたいですね(・∀・)イイ!
ついでに煙突兼ゴトクに行けそうなコイツと流行りのニトスキをゲット!!

ニトスキは使うのは少し先になりそうですが。。。。
次の日、ゴリゴリ穴あけ+サンダーでガリガリしてそれっぽいのが出来ました

この時、ケガキ+ポンチは使用したのですが、寸法出しが甘く、穴が不揃いになってしまい悔やまれます。。
マスキングテープに等間隔でマークして貼付てからポンチすれば良かったです(;´Д`)
焦り過ぎました。。弐号機はしっかり細部にもきを配ろうと思います(・ω・)ノ
で、早速燃焼具合を見るため点火式を行います。
燃料は、雨天のため小枝等は使えずペット用ペレットを使用します。(ヒノキ100%!!)

何とか燃えたけどイマイチ続かない

穴小さすぎたようなので、底穴をΦ5からΦ6.5へ拡張
ソコソコイイかな~って思ったところでタイムアウト

翌朝、朝一でドリップコーヒーを調達、お庭でお湯を沸かしてモーニングしました


6~7分程で湯が沸きました。初号機としてはまぁまぁです。
ちょっと高めの1杯をチョイス


パッケージに負けました。企業戦略にドハマリです。。見習います。。。
たかがお湯を沸かすために面倒な手間を掛けるだけで普通のコーヒーも当社比200%で旨く感じられ、幸せになれました


ストーブ内の灰は真っ白なのが残ってたのみなので片づけも楽ですね

ヤカンはススまみれになってしまうので、別途ステンの小さいのを購入します

今週中に初号機は少し改良を加える予定です。
もう少し使い勝手を良くして、薪やマツボックリで挑戦してみようと思います

安全に出来る火遊びは楽しいですね

ロケットストーブとかも作ってみたいし今後工作が増えそうな予感がします

その後、天気も良かったので昼過ぎに久しぶりにチャリ漕ぎました

いつもの練習コースでしたが、久しぶりすぎて登るのしんど過ぎました

たまにはまとまった距離乗らないとすぐだれちゃいますね。。。
がんばろ。。
そういえばMASHの1月末に追加動画が出るってみたけどいつなんでしょうね。。。
コレ、予想以上においしかったですよ

ジリ貧サラリーマンの休日のささやかな楽しみにピッタリ!!

一時期はよく見かけたけど、国内じゃめっきり品薄な感じのマーリーコーヒー
飲んでみたいです

マーリー財団、スゲービジネス展開活発ですね。上手いというかなんというか。。。
ジャムロッククルーズはマジで行ってみたいです!!!


にほんブログ村

にほんブログ村
2015年08月18日
朝ラン&アイテム追加
ども。
一度間が空いてしまうとナカナカ書けなくなってしまいますね。。。
備忘録の意味もなくなってしまうので頑張らないとダメですね(´д`)
今年のお盆休みは一般的な中小企業と同じくらいだったと思いますが、その間に1回だけ走れました

早朝5時から8時位までの涼しい間にペダルを踏んできました。
前々からヤリタイとは思ってたのですが、イマイチ起きれず出来てませんでした。。
久しぶりに実行しましたが、やはり気持ちがいいですねぇ
早起き=水辺のパターンが多いけれど、路上で感じる夜明けもワルクナイですね(´∀`)
まだ慣れてない友人もいたので、距離としては知れてますが、いい感じに流せたので満足でした
休みの間にもう一回行きたかったのですが、体力の問題で起きれず、私は断念しました。。。。
今週末にリベンジしようかと今から逆算中です(*・Д・*)
で、その時に導入したニューアイテムがコレデス


工場や工事現場でおなじみのミドリ安全の
帽子用インナーキャップ バンド付INC100B
です!!
これ単体で被るとタダのオカシイオジサンになってしまいますので、文字通りキャップの中に仕込んで使います。
ちなみに黒をゲットしましたが、全然目立たないので、カラーは黒推しです!
これが意外と調子がよくて、多少スピードが出ても、キャップがズレルことなくしっかりホールドしてくれます(・∀・)イイ!!
後ろのバンドも調節出来てフィット感も悪くなく、そのまま被るよりイイかも
インナー自体は柔らかめで、一般的なベースボールキャップ(ニューエラとか)やワークキャップ辺りであれば大よそ見た目も損なわず装着できます。
頭頂部は隙間が出来る構造になっているので若干頭が伸びて見えますが、ヘルメットほどモロには分からないです。通気性も若干あがります。帽子が汗でベタベタになりにくくなります。
サイド部は隙間などは造られていないので樹脂が一枚増える程度です。この辺はこの帽子用インナーキャップ バンド付き INC100B
の使用用途から考えると仕方ないかと思います。
ヘルメットを探しているときに尼様にススメられて発見しましたが、安くて実用性のあるものだと思います。
ただ、やはり『無いよりマシ』程度ということを肝に銘じて、距離を乗るときなどはガチのメットを用意しようと思います。
見た目、使用感、値段の3拍子が揃ったものってナカナカないですが。。。

それと、久しぶりにドロップハンドルに戻したのですが(周りの影響)、これまた数年ぶりにバーテープを巻きました
モリモリする見た目がイヤでテニスのグリップテープをずっと巻いていたのですが、もう全然ラクになりますね(・∀・)ニヤニヤ
休みの直前にいつものお店へ閉店ギリギリに駆け込み、選ぶ時間もなかったので、目の前にあったのとネームバリューでチョイスしました(汗)

CinelliMASHの名前になるとやったら高いんだよなぁ。。。
まあ、車体もヴィゴだしイイかな。。。スゲー好きな人みたいになっちゃったけど。。。。
とりあえず転んでグッサグサになるまでは使いたいと思います(爆)

ロームは上手いし音もカッコイイけど、やっぱり昔の盤の方がスキです。。
夏になると無性に聞きたくなりますね♪



うん、カッケー(・∀・)イイ!!
一度間が空いてしまうとナカナカ書けなくなってしまいますね。。。
備忘録の意味もなくなってしまうので頑張らないとダメですね(´д`)
今年のお盆休みは一般的な中小企業と同じくらいだったと思いますが、その間に1回だけ走れました


早朝5時から8時位までの涼しい間にペダルを踏んできました。
前々からヤリタイとは思ってたのですが、イマイチ起きれず出来てませんでした。。
久しぶりに実行しましたが、やはり気持ちがいいですねぇ

早起き=水辺のパターンが多いけれど、路上で感じる夜明けもワルクナイですね(´∀`)
まだ慣れてない友人もいたので、距離としては知れてますが、いい感じに流せたので満足でした

休みの間にもう一回行きたかったのですが、体力の問題で起きれず、私は断念しました。。。。
今週末にリベンジしようかと今から逆算中です(*・Д・*)
で、その時に導入したニューアイテムがコレデス
工場や工事現場でおなじみのミドリ安全の
帽子用インナーキャップ バンド付INC100B
です!!
これ単体で被るとタダのオカシイオジサンになってしまいますので、文字通りキャップの中に仕込んで使います。
ちなみに黒をゲットしましたが、全然目立たないので、カラーは黒推しです!
これが意外と調子がよくて、多少スピードが出ても、キャップがズレルことなくしっかりホールドしてくれます(・∀・)イイ!!
後ろのバンドも調節出来てフィット感も悪くなく、そのまま被るよりイイかも

インナー自体は柔らかめで、一般的なベースボールキャップ(ニューエラとか)やワークキャップ辺りであれば大よそ見た目も損なわず装着できます。
頭頂部は隙間が出来る構造になっているので若干頭が伸びて見えますが、ヘルメットほどモロには分からないです。通気性も若干あがります。帽子が汗でベタベタになりにくくなります。
サイド部は隙間などは造られていないので樹脂が一枚増える程度です。この辺はこの帽子用インナーキャップ バンド付き INC100B
の使用用途から考えると仕方ないかと思います。
ヘルメットを探しているときに尼様にススメられて発見しましたが、安くて実用性のあるものだと思います。
ただ、やはり『無いよりマシ』程度ということを肝に銘じて、距離を乗るときなどはガチのメットを用意しようと思います。
見た目、使用感、値段の3拍子が揃ったものってナカナカないですが。。。

それと、久しぶりにドロップハンドルに戻したのですが(周りの影響)、これまた数年ぶりにバーテープを巻きました

モリモリする見た目がイヤでテニスのグリップテープをずっと巻いていたのですが、もう全然ラクになりますね(・∀・)ニヤニヤ
休みの直前にいつものお店へ閉店ギリギリに駆け込み、選ぶ時間もなかったので、目の前にあったのとネームバリューでチョイスしました(汗)

まあ、車体もヴィゴだしイイかな。。。スゲー好きな人みたいになっちゃったけど。。。。
とりあえず転んでグッサグサになるまでは使いたいと思います(爆)

ロームは上手いし音もカッコイイけど、やっぱり昔の盤の方がスキです。。
夏になると無性に聞きたくなりますね♪

うん、カッケー(・∀・)イイ!!
2015年05月21日
まさかの、、、
ども。
GW最終日のサイクリングでデーハーに吹っ飛んでから手首の調子が戻りきらず、接骨院の先生に言われて整形外科にかかってきました。
そしたら、まさかの骨折の診断
豆状骨あたりのどれかかパックリ裂けていましたΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ
どうりで手をつけない筈です。。。
ある程度腫れはひいて痛みも限定的だったため、過信して放置しておいたのが、若干悪化させたようですΣ(´゚д゚`)・・・!?ハッ
動くからって過信は禁物ですね。。2~3日のうちに行っておくべきでした。。。
とりあえず、固定して様子見です。。
完治して痛みが残るようなら、干渉部分を切開して削り取るとのことですΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ
マズイですね。。。。
取り敢えず傷が治癒するまでは大人しくせざる負えません。。。。
色々あるときに限って面倒なことになったもんです。。。

今回の教訓
『転ぶときは受身を取れ!』
SPDの強さも片方は弱くするなどの工夫が必要ですね。。。
アレコレ大変なときに何やってんだか ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!
仕事も大変だけど、風呂が一番大変です。。。
先日勢いでゲットしたコイツを使うのは当分先になりそうです。。。
残念

この前一度使ってみたけど、上手く使えないまま電池切れしてしまいました
いい画が撮れたら載せたいと思います
GW最終日のサイクリングでデーハーに吹っ飛んでから手首の調子が戻りきらず、接骨院の先生に言われて整形外科にかかってきました。
そしたら、まさかの骨折の診断

豆状骨あたりのどれかかパックリ裂けていましたΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ
どうりで手をつけない筈です。。。
ある程度腫れはひいて痛みも限定的だったため、過信して放置しておいたのが、若干悪化させたようですΣ(´゚д゚`)・・・!?ハッ
動くからって過信は禁物ですね。。2~3日のうちに行っておくべきでした。。。
とりあえず、固定して様子見です。。
完治して痛みが残るようなら、干渉部分を切開して削り取るとのことですΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ
マズイですね。。。。
取り敢えず傷が治癒するまでは大人しくせざる負えません。。。。
色々あるときに限って面倒なことになったもんです。。。

今回の教訓
『転ぶときは受身を取れ!』
SPDの強さも片方は弱くするなどの工夫が必要ですね。。。
アレコレ大変なときに何やってんだか ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!
仕事も大変だけど、風呂が一番大変です。。。
先日勢いでゲットしたコイツを使うのは当分先になりそうです。。。
残念


この前一度使ってみたけど、上手く使えないまま電池切れしてしまいました

いい画が撮れたら載せたいと思います


2015年05月07日
GIRO ランブルVR &堤防沿いサイクリング
ども。
GWは大体天気が良くて外で過ごすには気持ちが良かったですね♪
代わりに今日からの仕事が億劫でしょうがない
さて、忘れないうちに備忘録を記しておこうと思います。
6日に犬山~一宮の堤防沿いのコースを走ってきました。
胃腸風邪直後の病み上がりでしたが勢いで逝って来ました。
翌日の今日も体はバキバキです
コース自体は多少の上下や公園を回り込むルートがあるものの平坦で広い所が多く、走りやすいです
歩行者や、公園で遊んでるチビッコには注意が必要ですが。
往復全長で約30Km程ともったよりも短く、一宮まではあっという間でしたね
要所要所で大きめの公園が点在していて、楽しそうだったので、今度チビを遊びに連れてきたいです
一宮側はイキナリコースが終了していて、そこから脇の道に出ると市街地に入ります。少し迷った。。
堤防から最寄の高速ICまでは思ったより近くて驚きました
トータルで大体80キロくらいだったと思います。
サイコンがスタート10Km位いった所でこけてしまった時に吹っ飛んでしまいちゃんと計れなくなってしまいざっくりと見た距離になります。
あとでルートラボでかこうかな。。。
今回は平坦な川沿いは快適で楽しく走れたのですが、堤防を外れてご飯を食べるところを探してる時に、前方の急ブレーキに対応しきれず(左からの車の飛び出し)、
見事なジャックナイフを決めて派手に転倒してしまいました
イザというときにクリートが取れないのはやはり怖いです
天気も良く、メンバーも多くて楽しく走れていたのに後半は手首の痛みで苦しい帰り道となってしまいました
途中写真とか撮りたかったけど、ケータイがデカイとメンドクサクテ思うように撮れませんね
なので、途中の写真がないです。。。
GoProなんかがあればもっと色々と残せていいですよねぇ。。。
そうそう、今回のサイクリングに合わせてシューズを新調してみました。
『RUMBLE VR』のドレスブルーデス。

自作のSPDシューズでも問題なく走れていたのですが、やはり、ソールが柔らかく、力が逃げる感じやスキッド時の足の痛みが気になって買ってしまいました。
クロームと迷ったけれど、結果的にはとても満足のいく1足となりました
軽く通気性がよくてソールもしっかりしていて踏み込んだ時のロスが無くなりました
スキッドもしやすくなりましたし、見た目もモロって感じではないので気に入っています。
ホントは黒が良かったけれど在庫切れでした。。。休み明けのメーカー確認になるようだったので諦めました。
SPDシューズによく言われる歩きにくさもほとんど感じなくて降りても非常に快適な足元です
クリートの位置調節がまだ済んでいませんが、あまりカチカチいわないのも良かったです
日程に余裕がなく、前日にY字路でゲットしたため、夜中に軽く調整しただけで、サイクリングに望んだのもたくさん転んだ原因のひとつのような気もします。
何事も準備が大事ですね
新しいフレームとリムに傷が付いてしまったのが悔やまれます
とりあえず、手首の腫れがヤヴァイので、帰りに診てもらおうと思います。。。
しばらく何もやれなさそう ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン
5/6サイクリング備忘録
距離 約80km
転倒 2回(クリート外れ、急ブレーキ)
タチゴケ 2回(信号待ち)
*こけすぎだろw (´Å`)<デナオシテコイ!
では

GWは大体天気が良くて外で過ごすには気持ちが良かったですね♪
代わりに今日からの仕事が億劫でしょうがない

さて、忘れないうちに備忘録を記しておこうと思います。
6日に犬山~一宮の堤防沿いのコースを走ってきました。
胃腸風邪直後の病み上がりでしたが勢いで逝って来ました。
翌日の今日も体はバキバキです

コース自体は多少の上下や公園を回り込むルートがあるものの平坦で広い所が多く、走りやすいです

歩行者や、公園で遊んでるチビッコには注意が必要ですが。
往復全長で約30Km程ともったよりも短く、一宮まではあっという間でしたね

要所要所で大きめの公園が点在していて、楽しそうだったので、今度チビを遊びに連れてきたいです

一宮側はイキナリコースが終了していて、そこから脇の道に出ると市街地に入ります。少し迷った。。
堤防から最寄の高速ICまでは思ったより近くて驚きました

トータルで大体80キロくらいだったと思います。
サイコンがスタート10Km位いった所でこけてしまった時に吹っ飛んでしまいちゃんと計れなくなってしまいざっくりと見た距離になります。
あとでルートラボでかこうかな。。。
今回は平坦な川沿いは快適で楽しく走れたのですが、堤防を外れてご飯を食べるところを探してる時に、前方の急ブレーキに対応しきれず(左からの車の飛び出し)、
見事なジャックナイフを決めて派手に転倒してしまいました

イザというときにクリートが取れないのはやはり怖いです

天気も良く、メンバーも多くて楽しく走れていたのに後半は手首の痛みで苦しい帰り道となってしまいました

途中写真とか撮りたかったけど、ケータイがデカイとメンドクサクテ思うように撮れませんね

なので、途中の写真がないです。。。
GoProなんかがあればもっと色々と残せていいですよねぇ。。。
そうそう、今回のサイクリングに合わせてシューズを新調してみました。
『RUMBLE VR』のドレスブルーデス。

自作のSPDシューズでも問題なく走れていたのですが、やはり、ソールが柔らかく、力が逃げる感じやスキッド時の足の痛みが気になって買ってしまいました。
クロームと迷ったけれど、結果的にはとても満足のいく1足となりました

軽く通気性がよくてソールもしっかりしていて踏み込んだ時のロスが無くなりました

ホントは黒が良かったけれど在庫切れでした。。。休み明けのメーカー確認になるようだったので諦めました。
SPDシューズによく言われる歩きにくさもほとんど感じなくて降りても非常に快適な足元です

クリートの位置調節がまだ済んでいませんが、あまりカチカチいわないのも良かったです

日程に余裕がなく、前日にY字路でゲットしたため、夜中に軽く調整しただけで、サイクリングに望んだのもたくさん転んだ原因のひとつのような気もします。

何事も準備が大事ですね

新しいフレームとリムに傷が付いてしまったのが悔やまれます

とりあえず、手首の腫れがヤヴァイので、帰りに診てもらおうと思います。。。
しばらく何もやれなさそう ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン
5/6サイクリング備忘録
距離 約80km
転倒 2回(クリート外れ、急ブレーキ)
タチゴケ 2回(信号待ち)
*こけすぎだろw (´Å`)<デナオシテコイ!
では


