2016年01月29日
脱保菌者とストーブ
ども。
何だかんだで、この時期らしく寒い日が続きますね。。
インフルエンザが流行りだしたようで怖いですね。。。
看護師の方の大変な状況なども耳にしており頭が下がるばかりでございます
どうかご自愛下さいませ。
タイトルのことですが、
年末にピロリ菌の検査をして頂き
先日、最後の検査結果を聴きに病院へ行ってきました。
結果は『陰性』 でした
かなり前からピロリ菌の駆除は考えていたのですが、費用が掛かるのと時間が取れないので年単位で先延ばしにしておりました
しかし、これではイカンと思い直し、何時まで経っても治らないOPPの相談も含めて受診、検査をしておりやした。
人生初体験の胃カメラはカナリ辛かったです
鼻からだったら大したことナイヨ!って聞いてたけど大したことアルヨ!!ってなりました(;´Д`)
口からだったら私は検査断念していたと思います(・A・)
辛い思いをした甲斐あって?所見異常もなくピロリ以外は健康だと言われホッとしました。
薬を服用中は飲酒厳禁だったり、副作用のOPPだったり大変でしたが、年明けからは心なしかお腹も軽くなり、OPPが明らかに減りました
ピロリ君、だいぶ悪さをしていたようです。
サヨウナラ、ピロリ君。
君ノイナイセイカツハサミシイケレド
ワスレナイヨ、ヘリコバクター・ピロリ君。。
色々リスクがあるピロリ君、退治しておくと気持ち的に楽なれると思います(´・∀・`)
これで、早朝ライド
や朝マヅメの水辺
なんかでお腹急降下がなくなると踏んでいるのでそっちも期待してます
一番効果の分かる瞬間ですね
楽しみでもあります。


キットも手軽でいいけど、対面診療が安心ですよね。。
寒い日が続くと暖が取りたくなりますよね
外で火を起こせる場所もできたし、着込んでお庭でゆっくりコーヒー淹れて朝食とかしてみたいですね
オトナの火遊びって響きがステキ(・∀・)イイ!!
ソロストーブとか手軽だし素敵だし欲しいですね!



スペック的にはこれでもヨサゲですね。マツボックリでボーボーヤリたいです!
なんだか見てたらメッチャ欲しくなってキタ

ワイルドに決めるならこれ位イルカモ

にほんブログ村

にほんブログ村
何だかんだで、この時期らしく寒い日が続きますね。。
インフルエンザが流行りだしたようで怖いですね。。。
看護師の方の大変な状況なども耳にしており頭が下がるばかりでございます

どうかご自愛下さいませ。
タイトルのことですが、
年末にピロリ菌の検査をして頂き
先日、最後の検査結果を聴きに病院へ行ってきました。
結果は『陰性』 でした

かなり前からピロリ菌の駆除は考えていたのですが、費用が掛かるのと時間が取れないので年単位で先延ばしにしておりました

しかし、これではイカンと思い直し、何時まで経っても治らないOPPの相談も含めて受診、検査をしておりやした。
人生初体験の胃カメラはカナリ辛かったです
鼻からだったら大したことナイヨ!って聞いてたけど大したことアルヨ!!ってなりました(;´Д`)
口からだったら私は検査断念していたと思います(・A・)
辛い思いをした甲斐あって?所見異常もなくピロリ以外は健康だと言われホッとしました。
薬を服用中は飲酒厳禁だったり、副作用のOPPだったり大変でしたが、年明けからは心なしかお腹も軽くなり、OPPが明らかに減りました

ピロリ君、だいぶ悪さをしていたようです。
サヨウナラ、ピロリ君。
君ノイナイセイカツハサミシイケレド
ワスレナイヨ、ヘリコバクター・ピロリ君。。
色々リスクがあるピロリ君、退治しておくと気持ち的に楽なれると思います(´・∀・`)
これで、早朝ライド



一番効果の分かる瞬間ですね

楽しみでもあります。


キットも手軽でいいけど、対面診療が安心ですよね。。
寒い日が続くと暖が取りたくなりますよね

外で火を起こせる場所もできたし、着込んでお庭でゆっくりコーヒー淹れて朝食とかしてみたいですね

オトナの火遊びって響きがステキ(・∀・)イイ!!
ソロストーブとか手軽だし素敵だし欲しいですね!

スペック的にはこれでもヨサゲですね。マツボックリでボーボーヤリたいです!
なんだか見てたらメッチャ欲しくなってキタ


ワイルドに決めるならこれ位イルカモ


にほんブログ村

にほんブログ村
2016年01月25日
復刊するなんて知らなかった!!
ども。
何気なくネット上をさまよっていたら見つけてしまいました。
むしろ何故知らなかったのか(゜д゜)ウヴォァー!
あの 『Relax』が復活するらしいじゃないですか!!
一号のみの限定復刊のようですがコレはヤッバイですね!!
フリーペーパーも配布されてるみたいだし!!
ほ、ほすい。。。
田舎じゃ配られないだろうな。。
あの、独特な雰囲気がとても好きで、高校時代からよく買っていました。当時はECなんて整ってなかったからそれ買うためだけに近所で唯一置いてあった個人書店に通ったものです(´・∀・`)
その書店が無くなってしまって、ヴィレバン行った時に見つけたら買う感じになっていたけれど、知らない間に休刊になってしまい少し寂しく思ったのを覚えています。。
なんにせよ、オッサンになった今でもオシャレな雰囲気を堪能したいので絶対ゲットしますヽ(・∀・)ノ
以上、個人的に大きなニュースだったので書いておきます。
でわ( ´ ▽ ` )ノ
http://www.relax-legacy.jp/





にほんブログ村

にほんブログ村
何気なくネット上をさまよっていたら見つけてしまいました。
むしろ何故知らなかったのか(゜д゜)ウヴォァー!
あの 『Relax』が復活するらしいじゃないですか!!
一号のみの限定復刊のようですがコレはヤッバイですね!!
フリーペーパーも配布されてるみたいだし!!
ほ、ほすい。。。
田舎じゃ配られないだろうな。。
あの、独特な雰囲気がとても好きで、高校時代からよく買っていました。当時はECなんて整ってなかったからそれ買うためだけに近所で唯一置いてあった個人書店に通ったものです(´・∀・`)
その書店が無くなってしまって、ヴィレバン行った時に見つけたら買う感じになっていたけれど、知らない間に休刊になってしまい少し寂しく思ったのを覚えています。。
なんにせよ、オッサンになった今でもオシャレな雰囲気を堪能したいので絶対ゲットしますヽ(・∀・)ノ
以上、個人的に大きなニュースだったので書いておきます。
でわ( ´ ▽ ` )ノ
http://www.relax-legacy.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年01月22日
寒波にょーろ
ども。
タイトルのカンパニョーロの話は出てきません(爆)
急に激寒になりましたね
あちこちで大雪のようですね。積雪凍結などにはどうぞお気を付け下さい
週末にはまた寒波ニョーロが来るようですのでおきを付け下さいませ


めったに雪の積もらない地域ですが一昨日はガッツリ積もってて朝からドン引きでした。。
雪山に通ってたころは積もると分かった時点で山へ出発して現地で有給取得とかやってましたねぇ
(・∀・)ニヤニヤ
懐かしい
今はそんな事出来ませんけどイイ思い出です
我が家のチビは初めての積雪体験だったのでデンションブチアゲではしゃぎまっくったようです(´・∀・`)
やっぱりチビッコは雪がスキなようです。
今回のでようやく一番近くのスキー場のソリゲレンデもオープンしそうな感じがするので、スキー場デビューもさせてあげようかと思ってます。
先週末に砕石の敷き込みを終わられていたので今回の積雪で足元カオス化した部分を少なく抑えることが出来たので良かったです( ´ー`)フゥー...
黒土ばかりでも困りますね。。。
防草シートも引いて畑との境界(仮)もひけたので少しイメージが着くようになってきました。
今後もう少し土の部分を減らす予定です。
とりあえず防草対策を色々試してみたので効果をみながら足し算で対策していきます。
畑があるので除草剤とかは使えないのでそれ以外で色々調べまくってます!
まずは転圧+石灰バラマキ+防草シートでどれほど効果があるのか少し楽しみです。
砕石は予定していた以上にあったのでやるつもりのなかった(後回し予定)の部分までやってしまいました
車の出入り口付近もズリ丸出しだったので見た目が多少マシになって良かったです。
出入り口周辺はインスタントセメントをばら撒いておいたので少しは石の飛び出しが抑えれるのではとみております。
これも要観察で(´・д・`)

作業中の1枚。
地面がひと段落ついたので次はフェンスの設置に移ります。
結局3件ほどでお見積りを頂いて知人のツテをつたってお願いすることにしました。
しかし全面やってもらうと信じられない金額になってしまいますΣ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!
散々悩んだ結果道路に面した1面のみ施工までしてもらい残りの面は自主施工することにしました
水平垂直だけ気を付ければデキルとのことですが、そこが難しいんですよね。。
試行錯誤しながらがんばってみます。
あ、それとボチボチジャガイモの植え付けの準備もしなくてはいけませんね。
畝立てが出来てないので早くやらないとですね
チャリブログなのにチャリネタなしで済んでしまったので少しだけネタを入れます( ゚Д゚)
通勤時、積雪してる中で必死に登校してる学生君たちを見てみたら全員ディープリムになってました

コレ、スッゲーすね!!BBQしちゃったらネコ車で使うのは気が引けて仕方がない気もしますが。。。保管場所あれば欲しいです!!

安物買ったけど、やっぱり値段よりイイものを選ぶのが賢明ですね。。。

馬鈴薯といっても品種がオオスギて迷ってしまいます。モタモタしてるうちに近所のホムセン各店は品薄状態で焦っとります



にほんブログ村

にほんブログ村
タイトルのカンパニョーロの話は出てきません(爆)
急に激寒になりましたね

あちこちで大雪のようですね。積雪凍結などにはどうぞお気を付け下さい

週末にはまた寒波ニョーロが来るようですのでおきを付け下さいませ



めったに雪の積もらない地域ですが一昨日はガッツリ積もってて朝からドン引きでした。。
雪山に通ってたころは積もると分かった時点で山へ出発して現地で有給取得とかやってましたねぇ
(・∀・)ニヤニヤ
懐かしい

今はそんな事出来ませんけどイイ思い出です

我が家のチビは初めての積雪体験だったのでデンションブチアゲではしゃぎまっくったようです(´・∀・`)
やっぱりチビッコは雪がスキなようです。
今回のでようやく一番近くのスキー場のソリゲレンデもオープンしそうな感じがするので、スキー場デビューもさせてあげようかと思ってます。
先週末に砕石の敷き込みを終わられていたので今回の積雪で足元カオス化した部分を少なく抑えることが出来たので良かったです( ´ー`)フゥー...
黒土ばかりでも困りますね。。。
防草シートも引いて畑との境界(仮)もひけたので少しイメージが着くようになってきました。
今後もう少し土の部分を減らす予定です。
とりあえず防草対策を色々試してみたので効果をみながら足し算で対策していきます。
畑があるので除草剤とかは使えないのでそれ以外で色々調べまくってます!
まずは転圧+石灰バラマキ+防草シートでどれほど効果があるのか少し楽しみです。
砕石は予定していた以上にあったのでやるつもりのなかった(後回し予定)の部分までやってしまいました

車の出入り口付近もズリ丸出しだったので見た目が多少マシになって良かったです。
出入り口周辺はインスタントセメントをばら撒いておいたので少しは石の飛び出しが抑えれるのではとみております。
これも要観察で(´・д・`)

作業中の1枚。
地面がひと段落ついたので次はフェンスの設置に移ります。
結局3件ほどでお見積りを頂いて知人のツテをつたってお願いすることにしました。
しかし全面やってもらうと信じられない金額になってしまいますΣ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!
散々悩んだ結果道路に面した1面のみ施工までしてもらい残りの面は自主施工することにしました

水平垂直だけ気を付ければデキルとのことですが、そこが難しいんですよね。。
試行錯誤しながらがんばってみます。
あ、それとボチボチジャガイモの植え付けの準備もしなくてはいけませんね。
畝立てが出来てないので早くやらないとですね

チャリブログなのにチャリネタなしで済んでしまったので少しだけネタを入れます( ゚Д゚)
通勤時、積雪してる中で必死に登校してる学生君たちを見てみたら全員ディープリムになってました


コレ、スッゲーすね!!BBQしちゃったらネコ車で使うのは気が引けて仕方がない気もしますが。。。保管場所あれば欲しいです!!

安物買ったけど、やっぱり値段よりイイものを選ぶのが賢明ですね。。。

馬鈴薯といっても品種がオオスギて迷ってしまいます。モタモタしてるうちに近所のホムセン各店は品薄状態で焦っとります




にほんブログ村

にほんブログ村
2016年01月08日
タイヤ使用感 コンチネンタル GP4000sⅡ
ども
急激に冬らしくなりましたねΣ( ̄□ ̄lll)!!
朝が億劫です。。。
このところ快速CSお遣い号で近くにお遣い程度しか乗ってませんのであんまりネタがないのです。。
年末年始ですっかり忘れてたのですが、年末のサイクリングの最中にリアを使い切ったので感想書いときます。
固定チャリといえばスキッドは外せない要素だと思います。
地面に線を描いたり、煙に変えたり、コスッテ楽しいですよね♪
ということで、リヤに履かせてズリズリやった感想を書いておきたいと思います。
(あくまでも個人的な感想ですので偏った見方があることをお断りしておきます。)
今回使用したのはコレです。

コンチの定番トップグレード GP4000sⅡです
以前にも少し書きましたが、普段はこんな高級品をリヤには履かせません(`・ω・´) シャキーン!
むしろ履かせたくて買えません(`・ω・´) シャキーン!!
ドリ車と一緒でケツはウ〇コタイヤがイチバン!!
保管の仕方がマズカッたのか劣化が激しくなってしまったフロント用の予備を悪くなる前に使おうってことで使用してみました。
(アパートだと保管に困りますよね。特にアウトドアで使うデリケートな品物は。。)
時期的に走行距離が伸びず、結構長いこと履いてたように思います。
装着している間は特段ヒビなどの劣化の進行はなかったように思います。
実際に走行してみると、私のような素人に毛の生えた走りをする凡人でも判るような軽快な転がりをしてくれました。
やはり、高いタイヤは(・∀・)イイ!! って一言に尽きます。
グリップ良くて多少オーバースピードでコーナー入っても恐怖感は感じなかったです。
リヤのグリップが強いとパワーロスが少なく感じれてダイレクト感が増した感じがしました。
固定チャリの醍醐味をより深く意識出来た気もします。たぶん気のせいだけど。。
値段的なことなのか性能がいいからなのか無駄にスキッドしようという気もしなくて結果グリップ走行が増えて長持ちするような気もしました
スキッドでも使用感はとにかく喰い付きます
低速からだと一発で止まります。
むしろ足を止めることが大変に感じるくらいでした。
ある程度スピードだとスキッドスタート時の脚を止める時にガツンと効いてかなりの抵抗を感じました。
流れ出してからは、程よくグリップするのでキープは楽な印象。すごく良く喰うので飛距離は伸びませんが。
MASH2015のディランばりに速攻止まれそうな気がします。気がするだけだけど。
スキッド中はかなりスモークが出るようです。路面によってはドリ車かよって感じの出方したそうです(友人談)
トレッドの減少によるグリップの低下はほぼ感じなかったですかね。さすがブラックチリコンパウンド
試しに友人が試走したらあまりにグリップにビックリしていました
やはりハイスペックタイヤだとフィーリングがまるっきり変化するようです。
小刻みにしか出来ない分、長持ちするって捉え方も出来るので、安タイヤと結果的にコストはあまり変わらないのかもしれません。
なるべく左右万遍なくスキッドポイントを使うようにしていたからか比較的ゆっくり減っていた感じがしました。
慣れてくると非常に扱いやすいいいタイヤだと思いました。
走ってよし、滑らせてよしが高次元で出来るのはサスガとしか言いようがありません。貧脚の私には勿体ない代物です(´・ω・`)ショボーン
最後は長い下りで長めにロックしているうちに違和感感じて終了となりました。
画像は後程上げます。
運悪く同じ場所でコスリスギて一部だけ地肌丸出しとなっていましたorz
最後までグリップが生きているので、地が出た時のズルズル感が恐ろしい程でます
明らかな違和感を覚えるので直ぐに判るのはある意味ありがたいのかもしれませんね
嵌め換えはタイヤ自体がしなやかなのでとてもスムーズに出来ました
出先での交換だとありがたいですね(´・∀・`)
GP4000sⅡをそうそうリヤにはもってこれませんが、コンチの高いタイヤは素敵ってことを身をもって体感致しました。
スキッドをマスターされてお財布に余裕のある方は一度試してみるといいかもしれません。フツーに使い倒してるMASHの人たちスゴスギって感じると思います。(パワーとかテクとか。)
今後機会があれば、是非ともこのクラスをリヤに履かせて色々試してみたいです。
4シーズンとかゲータースキンとかね。
そうそう、コノタイヤの後にまたリフューズに戻したのですが、倍くらい良く流れます


めっちゃびびりました。ロウグレードに交換直後は要注意ですね
浜名湖周辺のサイクリングはサイクルロードのある範囲は気持ちよく走れましたが、無い区間は走りにくかったり怖かったりで疲れましたorz
案の定迷ったし何回か通わないとしっかり堪能は出来ないかもしれないなと思いました。
次は渥美半島を回ってみようかと思案中です


スモーク→モクモク→モウモウ
ってことで

40Lでこれはお得だなぁ!!
庭と畑の境界をどうするかと外周の柵で悩みまくりです。。。。。。。。。。。


移設前提なので簡易設置がいいけど土の流れ出しも防ぎたい。。

目隠しフェンスって高いですね。。。
どこまで妥協出来るか思案中です。。。


にほんブログ村

にほんブログ村

急激に冬らしくなりましたねΣ( ̄□ ̄lll)!!
朝が億劫です。。。
このところ快速CSお遣い号で近くにお遣い程度しか乗ってませんのであんまりネタがないのです。。
年末年始ですっかり忘れてたのですが、年末のサイクリングの最中にリアを使い切ったので感想書いときます。
固定チャリといえばスキッドは外せない要素だと思います。
地面に線を描いたり、煙に変えたり、コスッテ楽しいですよね♪
ということで、リヤに履かせてズリズリやった感想を書いておきたいと思います。
(あくまでも個人的な感想ですので偏った見方があることをお断りしておきます。)
今回使用したのはコレです。

コンチの定番トップグレード GP4000sⅡです

以前にも少し書きましたが、普段はこんな高級品をリヤには履かせません(`・ω・´) シャキーン!
むしろ履かせたくて買えません(`・ω・´) シャキーン!!
保管の仕方がマズカッたのか劣化が激しくなってしまったフロント用の予備を悪くなる前に使おうってことで使用してみました。
(アパートだと保管に困りますよね。特にアウトドアで使うデリケートな品物は。。)
時期的に走行距離が伸びず、結構長いこと履いてたように思います。
装着している間は特段ヒビなどの劣化の進行はなかったように思います。
実際に走行してみると、私のような素人に毛の生えた走りをする凡人でも判るような軽快な転がりをしてくれました。
やはり、高いタイヤは(・∀・)イイ!! って一言に尽きます。
グリップ良くて多少オーバースピードでコーナー入っても恐怖感は感じなかったです。
リヤのグリップが強いとパワーロスが少なく感じれてダイレクト感が増した感じがしました。
固定チャリの醍醐味をより深く意識出来た気もします。たぶん気のせいだけど。。
値段的なことなのか性能がいいからなのか無駄にスキッドしようという気もしなくて結果グリップ走行が増えて長持ちするような気もしました

スキッドでも使用感はとにかく喰い付きます

低速からだと一発で止まります。
むしろ足を止めることが大変に感じるくらいでした。
ある程度スピードだとスキッドスタート時の脚を止める時にガツンと効いてかなりの抵抗を感じました。
流れ出してからは、程よくグリップするのでキープは楽な印象。すごく良く喰うので飛距離は伸びませんが。
MASH2015のディランばりに速攻止まれそうな気がします。気がするだけだけど。
スキッド中はかなりスモークが出るようです。路面によってはドリ車かよって感じの出方したそうです(友人談)

トレッドの減少によるグリップの低下はほぼ感じなかったですかね。さすがブラックチリコンパウンド

試しに友人が試走したらあまりにグリップにビックリしていました

やはりハイスペックタイヤだとフィーリングがまるっきり変化するようです。
小刻みにしか出来ない分、長持ちするって捉え方も出来るので、安タイヤと結果的にコストはあまり変わらないのかもしれません。
なるべく左右万遍なくスキッドポイントを使うようにしていたからか比較的ゆっくり減っていた感じがしました。
慣れてくると非常に扱いやすいいいタイヤだと思いました。
走ってよし、滑らせてよしが高次元で出来るのはサスガとしか言いようがありません。貧脚の私には勿体ない代物です(´・ω・`)ショボーン
最後は長い下りで長めにロックしているうちに違和感感じて終了となりました。
画像は後程上げます。
運悪く同じ場所でコスリスギて一部だけ地肌丸出しとなっていましたorz
最後までグリップが生きているので、地が出た時のズルズル感が恐ろしい程でます

明らかな違和感を覚えるので直ぐに判るのはある意味ありがたいのかもしれませんね

嵌め換えはタイヤ自体がしなやかなのでとてもスムーズに出来ました

GP4000sⅡをそうそうリヤにはもってこれませんが、コンチの高いタイヤは素敵ってことを身をもって体感致しました。
スキッドをマスターされてお財布に余裕のある方は一度試してみるといいかもしれません。フツーに使い倒してるMASHの人たちスゴスギって感じると思います。(パワーとかテクとか。)
今後機会があれば、是非ともこのクラスをリヤに履かせて色々試してみたいです。
4シーズンとかゲータースキンとかね。
そうそう、コノタイヤの後にまたリフューズに戻したのですが、倍くらい良く流れます



めっちゃびびりました。ロウグレードに交換直後は要注意ですね

浜名湖周辺のサイクリングはサイクルロードのある範囲は気持ちよく走れましたが、無い区間は走りにくかったり怖かったりで疲れましたorz
案の定迷ったし何回か通わないとしっかり堪能は出来ないかもしれないなと思いました。
次は渥美半島を回ってみようかと思案中です



スモーク→モクモク→モウモウ


40Lでこれはお得だなぁ!!
庭と畑の境界をどうするかと外周の柵で悩みまくりです。。。。。。。。。。。


移設前提なので簡易設置がいいけど土の流れ出しも防ぎたい。。

目隠しフェンスって高いですね。。。
どこまで妥協出来るか思案中です。。。


にほんブログ村

にほんブログ村
2016年01月05日
あけましておめでとうございます
2016年 あけましておめでとうございます
2015年度お立ち寄り頂いた方々には感謝申し上げますo(_ _)o
本年度もボチボチと備忘録として書いていきたいと思います。
長期連休の明けはやる気でませんねぇ。。。
分かっていても身体が動きません。。
さて、連休中はなにかとバタバタしていてほとんど乗れなかったのですが、個人的に走り納めと走り初めは済ませておきました
とりあえず、先月勢いでポチッタRS81-C35、なかなか調子がいいです
前に履いていた初代クロノより重いイメージですが、スピードが乗ってからの伸びに明らかな違いを感じます。
減速が緩やかになったというか巡航速度がキープしやすくなった印象です。
登坂についてはまだいつもの練習コース走ってないので何とも言えませんが、少し弱くなったかもしれません。。
とりあえず暫く走ってみてクセを掴みたいと思います( ̄ー+ ̄)
その前に溜まったカード利用分の決済に必死にならざるえませんが。。。
まずは働いてそっちを軽くします。。。
で、RS81を軽く回して思ったのですが、回転が渋い。。
手で回しても直ぐに止まってしまいます。。
ん~玉あたりがきついのかなぁ~と思い試しに調整をしてみました。
初デジタルアジャストシステム!
以下の資料を参考にしました。
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/dm/DM-WH0002-02-JPN.pdf
寒いので簡単にやってみた結果、、、変化なし!
残念な結果となりどうしたものかと調べてみて、グリスのせいかもと思われる記事を発見。
次回はグリスの入れ替えをして試走したいと思います。
現状でもゴリや引きずり感はないのでいいっっちゃイイんですけどね(´・ω・`)
まぁ気になっちゃったのでやってみます。
連休中のチャリネタは以上です。。(´ι _` ) あっそ
暖冬と言われても寒いものは寒いので乗る気もあんまりでないです。。。。
代わりにといってはアレですが、土いじりやら庭の造成やらでかなり労働しました。
おかげで年越しは激腰痛でした
最近やってなかった体幹トレをガッツリ取り入れてなんとか持ち直しましたが、無理はいけませんね。歳にはかないません
しかし、雑草対策などは今のうちにしておかないと春以降に庭がカオスと化してサイクリングや釣りどころでは無くなってしまうのでやれるだけやっちゃいます!!
今後は土いじり系のネタが半分くらいになりそうです┐(゚~゚)┌
そのうち菜園の画像とかアップしてしまおうかな
休みボケが抜けて調子が上がってきたらとりあえず朝練でも行きたいと思います



土いじりをやってて手道具の使い方ではかどり具合が全然違うのを実感しました!
これは違うけど、似たサイズのモノが何気に凄く便利で使えるヤツでした!!

それとコレ!!マジで助かってます!!チャリの整備にも使えますよ!!中腰は負荷がかかり過ぎますよね

あ、あと嫁ウケはサイテーですが、キジミミズの繁殖をさせてみることにしました
釣り&畑用です。そのうちネタにあがると思います。。。


2015年度お立ち寄り頂いた方々には感謝申し上げますo(_ _)o
本年度もボチボチと備忘録として書いていきたいと思います。
長期連休の明けはやる気でませんねぇ。。。

分かっていても身体が動きません。。
さて、連休中はなにかとバタバタしていてほとんど乗れなかったのですが、個人的に走り納めと走り初めは済ませておきました

とりあえず、先月勢いでポチッタRS81-C35、なかなか調子がいいです

前に履いていた初代クロノより重いイメージですが、スピードが乗ってからの伸びに明らかな違いを感じます。
減速が緩やかになったというか巡航速度がキープしやすくなった印象です。
登坂についてはまだいつもの練習コース走ってないので何とも言えませんが、少し弱くなったかもしれません。。
とりあえず暫く走ってみてクセを掴みたいと思います( ̄ー+ ̄)
その前に溜まったカード利用分の決済に必死にならざるえませんが。。。

まずは働いてそっちを軽くします。。。
で、RS81を軽く回して思ったのですが、回転が渋い。。
手で回しても直ぐに止まってしまいます。。
ん~玉あたりがきついのかなぁ~と思い試しに調整をしてみました。
初デジタルアジャストシステム!
以下の資料を参考にしました。
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/dm/DM-WH0002-02-JPN.pdf
寒いので簡単にやってみた結果、、、変化なし!
残念な結果となりどうしたものかと調べてみて、グリスのせいかもと思われる記事を発見。
次回はグリスの入れ替えをして試走したいと思います。
現状でもゴリや引きずり感はないのでいいっっちゃイイんですけどね(´・ω・`)
まぁ気になっちゃったのでやってみます。
連休中のチャリネタは以上です。。(´ι _` ) あっそ
暖冬と言われても寒いものは寒いので乗る気もあんまりでないです。。。。
代わりにといってはアレですが、土いじりやら庭の造成やらでかなり労働しました。
おかげで年越しは激腰痛でした

最近やってなかった体幹トレをガッツリ取り入れてなんとか持ち直しましたが、無理はいけませんね。歳にはかないません

しかし、雑草対策などは今のうちにしておかないと春以降に庭がカオスと化してサイクリングや釣りどころでは無くなってしまうのでやれるだけやっちゃいます!!
今後は土いじり系のネタが半分くらいになりそうです┐(゚~゚)┌
そのうち菜園の画像とかアップしてしまおうかな

休みボケが抜けて調子が上がってきたらとりあえず朝練でも行きたいと思います




土いじりをやってて手道具の使い方ではかどり具合が全然違うのを実感しました!
これは違うけど、似たサイズのモノが何気に凄く便利で使えるヤツでした!!

それとコレ!!マジで助かってます!!チャリの整備にも使えますよ!!中腰は負荷がかかり過ぎますよね


あ、あと嫁ウケはサイテーですが、キジミミズの繁殖をさせてみることにしました

釣り&畑用です。そのうちネタにあがると思います。。。

