ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ
にほんブログ村
アクセスカウンタ
プロフィール
ironlion
ironlion
Fixed gear Fhishing DIY Home garden Raising children Car
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年11月23日

タイヤレビュ- Continental GRAND PRIX CLASSIC


 おはようございます。

今日は勤労感謝の日だそうです。

これまでの社畜ライフの中で初めて休みをもらえました。

やっぱり休みがあるっていいことですねぇ。。

ゴーンショックで色々ありそうな気配もするのでドロップも悪くないなと思う朝です。。

最近は寒くてチャリに全くのっていないのでネタに困っておりますが、今使っている1本の感想を書くことにします。





『Continental(コンチネンタル) GRAND PRIX CLASSIC』

こいつは某横顔オジサンのチェーン店で未使用品で入手しました。

保管期間とか状況の経緯が判らないのですが、3ヶ月程使用した感じでは紫外線等の劣化は見受けられません。

見た目は黒x茶サイドで文字通りクラシックな雰囲気ですし鉄フレームにピッタリですね♪

パターンもバブル期位の車の純正のタイヤみたいな雰囲気で好きですね。

今回は25cを入れましたが、BB付近のクリアランスは思ったより余裕があります。幅感は普通ですかね。

リムへの嵌め込みは思いのほか楽でした。サイドは薄めですがハリがあって伸びるような感じはあまりなく最後で苦労する感じを

予感してましたが意外とすんなりいきました。 コンチはイメージ的に嵌めやすいので好印象。

肝心の滑り具合は、新品時はしっかり喰いますね。ブラックチリコンパウンドが効いてる雰囲気です。

6%程度の斜度であればスピードコントロールもしやすくすっぽ抜けも心配ないかな。

このタイヤはセンターにはパターンが入っていないので削れてきてもパターンが残っていて減ってきた感が少ない見た目です。

耐久性もナカナカで最近ようやく下地がコンニチハした感じです。一ヶ所出てきたら掛け変えのサインデスネ自転車


トレッドパターンの所からベロって逝くことも今のところないですし、何気に乗り心地がちょっとイイデス

これで値段がこなれてればケツ履きにピッタリなんだけど、お値段が、、、て感じですね。

ただ、アメサイドはあんまり強くないイメージなのでグリップがよくてもフロントとか街乗り車には私は使わないと思います。

SKIDありきので短命前提だと見た目、乗り心地、滑らし感は文句ないです。


パケのおばちゃんの威圧感が凄いですよね(;'∀')





実は次のタイヤがまだ用意できてなくてヒヤヒヤしながら滑らしてます。。。

ブラックフライデーやホリデーシーズン前なのか例年以上に資金循環が厳しく財政難に陥ってる最中です。

やっぱり独自のプラットフォームを確立しないと所詮は他人のふんどしで土俵に上がる状態ですね。。

知恵とモチベと時間が欲しい。。。

まぁ、我が家のゴーンフェイス!?も巨額の所得隠しを行っている可能性も否定出来ませんがね。。
クーデターしちゃう。。。?(^▽^;)


あと、宙ぶらりんになってしまったDCの口座の以降と勉強をしないです。このまま企業型で移せるのか個人型に切り替えるのかまだ未確定なのですが、どの道運用は必須なのでシッカリやりたいです。




  

Posted by ironlion at 09:29Comments(0)タイヤ

2018年04月01日

タイヤ使用感 DURO(デューロ) Stinger HR 

ども。


お疲れ様です。

めちゃイケ終わってしまいました。最近は昔ほど見れていなかったけれど終わってしまうと寂しいですね。。
おかげでしたも終わってしまったし時代の流れなのかな。
学生だった頃からみていたのを思うと自分もオッサンになって当然ですねテレビ


さて、近頃は相変わらず、毎日毎日社畜業に精出しております。年度末ともあり他人様から査定を受ける時期となりました。

改めて思うけど、点数付けられて番号で呼ばれて、休む余裕さえなく動いても「やる気はあるようですね」、「フットワークはいいよね」、けど、
全然だね~。で終了です。。。

悔しいというか悲しいというか、15年前に思っていた一番やりたくない働き方を今しています。。

こんな選択肢しか選べない自分が情けないです。。。

ここのところ悪いことが重なって気分が重くてしょうがないです。。感情を表に出さないようにするのがうまくなってきた気がします。



 愚痴っててもしょうがないので、泣きたくなるのを抑えてタイヤネタ書きますえーん



今回は「DURO(デューロ) Stinger HR 23C」です。








言ってしまえば割安タイヤです爆弾

DUROというメーカーは台湾のメーカーで主にバイク用のタイヤで強いメーカーだそうです。

このスティンガーは、値段の割りには調子よいです。

今回は23Cを使用しましたが程よくグリップするし、下り坂では振り易くスピード調整しやすいです。

モチはマズマズですかね。耐パンクベルト入ってないっぽいし肉厚もそこまでないので標準的な長さだと思います。
そしてやたら軽いです!この軽さでソコソコ持つので文句ないですかね。

そして、このタイヤのイイところは、とにかくタイヤが嵌めやすい!

ビートが柔らかくてスルスル嵌ります。スキッドしたら外れるんじゃないかっていうくらい簡単に嵌ります。まぁかといって走行中に外れることも無いのでそこは大丈夫ですが人差し指

幅は若干広めでパターンが刻まれているので削って消していくのが楽しいです音符


不思議なことに23Cにはロゴがプリントされているのに25Cはロゴのプリントなしでした。。ロットによるものなのかもしれませんがサイドウォールにロゴないとさみしずぎますね。。。

まぁとりあえず、コスパ重視、バッグに忍ばせる用などの用途なら全然有りかと思います。
値段も安いので、取り扱いあるECショップであれば送料浮かせるように穴埋め的に買ってみてもイイかと思います自転車

因みにド金欠の当方は暫くこれでしのぎますダッシュ



どうやら花粉症になってしまったようで鼻づまりが辛すぎますやべー
夜寝れないのが辛いですねぇ。。。

病院で薬処方してもらうのが最良ですが暫く諸事情でいけないため色々試しながら頑張ってます。

年中ストレスで鼻炎気味だし風邪ひきやすいし、もはや何が効くのか良くわからないので試しながら耐えていきたいと思います。。。


木村文乃さん効果で効きそうデッス!!




当方は安物テッシュしか買えません。。。
  

Posted by ironlion at 00:39Comments(0)タイヤ

2017年12月27日

タイヤ使用感 サイクルアサヒ ハイプロテクションロードタイヤ &アルミインナーベスト

ども。

連投頑張ります。寝落ち寸前ですが。。。

半年ほど前になりますが、サイクルベースアサヒのPBタイヤを使ってみました。

きっかけは友人の

 「店もそこいらにあるし見た目悪くないからどうなんだろね~」ってところからです。

写真撮ってたはずなのに見つからないので分かりにくいヤツ貼っときます爆弾








製造元は台湾の有名どころのようでつくりは至って普通で悪くない感じでした。

嵌めるのも固すぎず、レバー使用したのも最初と最後だけでイケました。
サイズは23cを使いましたが、太さは標準的で重すぎずって印象。

いつもの如く一皮剥けるまでは扱いにくかったですが、その後はしなやかで乗りやすく、スキッドも食い過ぎず、滑り過ぎずって感じで調子良しでしたニコッ

ギア比によってはガンガン横に触れるし、ガチの減速にも使えてトータルバランスの優れた使いやすい1本かなと思います。

パンクガードも入っているようでそこが出てくるのを楽しみにしていたのですが、油断した一瞬でパンクしてしまい終了となってしましたしたえーん

チェーン掛け変えてヨッシャしばらくはガンガン振ってもイケルはず!!って思ったそばからの終了で悲しくなりました。。

ピンポイントで削られてしますとそこからは早いかもしれません。。。

耐パンクベルトも少し薄いタイプかもしれないですね。

サイドのロゴがイマイチだったり値段が少し張るのが残念ですが、値段なりの仕事はしてもらえると思うので、出先での調達には良さそうです。



まぁコスパ的にみると買いだめとかはしないかなぁえー









この前も書いたけれど、最近ワークマン率高いです。

インナーベストがかなり調子よくてお気に入りですアップ

襟ナシでアルミ裏地なのが使い易くてイイデス音符



裏面のアルミ地がドットで抜いてあるのは熱くなり過ぎないようにらしいです。 ちょっと分かる気がしますニコッ

値段も某ライトダウンより断然安くて暖かいのでイチオシです人差し指


すこぶる調子イイのでこのシリーズのパンツも欲しいけれど、さすがにもう売切れかも。。。





2017年の仕事はあと2日もありますが、仕事納めまで社畜として最後までガッツリ使われ通します怒




にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村

  

Posted by ironlion at 23:06Comments(0)タイヤ

2016年05月26日

キタアカリ&タイヤ使用感BS ディスタンザ

ども。

今週はボチボチ天候が崩れるようだし、サミットがあるので(関係ある?)昨日からマルチ栽培のキタアカリを収穫することにしました。各首脳が当畑に期待して要る筈がないが。。。
とりあえず今朝までに8株掘ってみて思ったより順調でしたニコッ
1株育成不良があったものの1株あたり大玉が1個、中玉が3個ほど、小粒がソコソコ出来ていました注目
やはりマルチを利用すると調子がいいですね~管理も楽になるし空き時間でやる菜園には欠かせないなと感じますにやり
ただ、土が固くてあまりいい状態ではなかったので、やはり耕しが足りないのと肥料が少なかったのが原因と思われます(´・ω・`)ショボーン

収穫が終わったら切り返しと肥料散布をしっかり施したいと思います。
次は何を植えようかな。。キャベツと人参かな。。。思案中です(・∀・)アヒャ!




で、
タイヤですが週末に山道を攻めに行ってきたのですが、まさかのピンポイント瞬殺で速攻逝ってしまいました。。
かなりイタイですが仕方ありません。使用期間は短めですが使用感を書いておきたいと思います自転車
タイヤネタかなり久しぶりです(`・ω・´) シャキーン

固定チャリといえばスキッドは外せない要素だと思います。

地面に線を描いたり、煙に変えたり、コスッテ楽しいですよね♪

ということで、リヤに履かせてズリズリやった感想を書いておきたいと思います。

(あくまでも個人的な感想ですので偏った見方があることをお断りしておきます。)


今回使用したのはコレです。


ブリジストン ディスタンザです。

値段的にみると普段使いクラスかなって印象ですが、結構軽いです。25cで250gなので優秀なんじゃないかと思います。
コイツは珍しくフルトレッドパターンの入ったヤツなんですが、このパターンが効いて減速力が強めです。
新品1発目でかましたら、ガッツーンとロックして足が負けそうになりました( ・∀・)ノ

スピード域が上がってもダレは少なく感じました。30km前後まではフィーリングは変わらないっぽいです。
その辺の安定感はサスガブリヂストン!って感じですm9(・∀・)ビシッ!!

トレッドがかなり深く入っているので排水性も高く砂利なんかにも強いんじゃないかなと思いますね。
トレッドの角が溶けてササクレタ感じが長続きするのでドリ車みたいで自己満度高めですにやり

通常使用であれば減りも早くなくてグリップいいのでスキッド回数が減って長持ちしそうだなと思います。

で、先週末に片道1時間半ぐらいの所にある某山(色んな意味で有名です。)へ行ってみたのですが、山頂から10分程下ったところで
敢え無く終了してしまいましたorz

チャリでは初めての道&急こう配&急カーブで小刻みに連発しまくってたら、ピンポイントで1か所だけ減ってしまいパンク(;´Д`)ウウッ…

ソコ以外は全然使えるのにモッタイナ過ぎる結果となりました。。

画像は後程差し込みます。


しかし、あれだけの坂を下れたのはディスタンザの予想以上のグリップの良さがあったからかもしれません。
路面がフラットになった所でしっかり減速出来たので次のコーナーの準備が出来た感はありました。
ゲータースキンとかハイスペックなヤツだったらもっと粘れたと思うけど、体がもたなかったので結果同じかなあせる

総じてこの価格帯では非常に満足度が高い1本ではないかと思います。
あんまり売ってるところ見かけないのが残念なのですがね。。

さっき調べたらタフってパンクシールドの入ったのも出てたのでコレも気になるところですね注目

チャリでもBSってなんかカッコいいですよね(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!

山下りは車で追走して動画を撮ってもらったので、編集してかっこよく仕上げたいと思いますにっこり






コレ欲しい!!
ソニーアクションカムにもいけるかな~



にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村
  

Posted by ironlion at 09:28Comments(0)タイヤ土いじり作業日報

2016年04月20日

タイヤ終了とくい打ち


今回の地震で被害を受けられた方々には心からお見舞い申し上げます。
1日も早い復興を願っております。

微々たるものですが協力させて頂きました。

こちらにも少しだけ。。







先日ようやくタイヤを使い切りました。
冬は乗る機会が少ないので減りも遅いですな(´∀`)


背景が汚すぎるヽ(`Д´)ノキモイヨー

結構ギリギリまで粘ったので最後はヒヤヒヤものでした。。(ナイトラン+新しくできた道+街灯少)
チューブ逝かなくてヨカッタ。。。


次は別の銘柄になるので楽しみですフフフ
使い切ったらまた書きますちょき



それから畑との境らへんにスラックラインを張りたいと思い、畑作業そっちのけで準備しとりますボム

くい丸2本打ち込んだら腕が使い物にならなくなりましたorz

体幹トレとチビの遊び道具になればイイナと思っとりますにんまり

早くヤッてみたいです足跡



大ハンマー借りてきたけど、緊急時に要るかもしれませんね。購入も検討しようかな。




コレあった方が良かったです。。。





  

Posted by ironlion at 14:14Comments(0)タイヤDIY

2016年01月08日

タイヤ使用感 コンチネンタル GP4000sⅡ

ども自転車

急激に冬らしくなりましたねΣ( ̄□ ̄lll)!!

朝が億劫です。。。

このところ快速CSお遣い号で近くにお遣い程度しか乗ってませんのであんまりネタがないのです。。

年末年始ですっかり忘れてたのですが、年末のサイクリングの最中にリアを使い切ったので感想書いときます。


固定チャリといえばスキッドは外せない要素だと思います。

地面に線を描いたり、煙に変えたり、コスッテ楽しいですよね♪

ということで、リヤに履かせてズリズリやった感想を書いておきたいと思います。

(あくまでも個人的な感想ですので偏った見方があることをお断りしておきます。)


今回使用したのはコレです。




コンチの定番トップグレード GP4000sⅡです唐辛子
以前にも少し書きましたが、普段はこんな高級品をリヤには履かせません(`・ω・´) シャキーン!
むしろ履かせたくて買えません(`・ω・´) シャキーン!!
ドリ車と一緒でケツはウ〇コタイヤがイチバン!!

保管の仕方がマズカッたのか劣化が激しくなってしまったフロント用の予備を悪くなる前に使おうってことで使用してみました。
(アパートだと保管に困りますよね。特にアウトドアで使うデリケートな品物は。。)


時期的に走行距離が伸びず、結構長いこと履いてたように思います。
装着している間は特段ヒビなどの劣化の進行はなかったように思います。

実際に走行してみると、私のような素人に毛の生えた走りをする凡人でも判るような軽快な転がりをしてくれました。
やはり、高いタイヤは(・∀・)イイ!! って一言に尽きます。
グリップ良くて多少オーバースピードでコーナー入っても恐怖感は感じなかったです。

リヤのグリップが強いとパワーロスが少なく感じれてダイレクト感が増した感じがしました。
固定チャリの醍醐味をより深く意識出来た気もします。たぶん気のせいだけど。。

値段的なことなのか性能がいいからなのか無駄にスキッドしようという気もしなくて結果グリップ走行が増えて長持ちするような気もしました唐辛子

スキッドでも使用感はとにかく喰い付きます注目

低速からだと一発で止まります。
むしろ足を止めることが大変に感じるくらいでした。

ある程度スピードだとスキッドスタート時の脚を止める時にガツンと効いてかなりの抵抗を感じました。
流れ出してからは、程よくグリップするのでキープは楽な印象。すごく良く喰うので飛距離は伸びませんが。

MASH2015のディランばりに速攻止まれそうな気がします。気がするだけだけど。

スキッド中はかなりスモークが出るようです。路面によってはドリ車かよって感じの出方したそうです(友人談)唐辛子

トレッドの減少によるグリップの低下はほぼ感じなかったですかね。さすがブラックチリコンパウンド唐辛子

試しに友人が試走したらあまりにグリップにビックリしていました自転車
やはりハイスペックタイヤだとフィーリングがまるっきり変化するようです。

小刻みにしか出来ない分、長持ちするって捉え方も出来るので、安タイヤと結果的にコストはあまり変わらないのかもしれません。

なるべく左右万遍なくスキッドポイントを使うようにしていたからか比較的ゆっくり減っていた感じがしました。
慣れてくると非常に扱いやすいいいタイヤだと思いました。
走ってよし、滑らせてよしが高次元で出来るのはサスガとしか言いようがありません。貧脚の私には勿体ない代物です(´・ω・`)ショボーン

最後は長い下りで長めにロックしているうちに違和感感じて終了となりました。

画像は後程上げます。


運悪く同じ場所でコスリスギて一部だけ地肌丸出しとなっていましたorz

最後までグリップが生きているので、地が出た時のズルズル感が恐ろしい程でますやべー
明らかな違和感を覚えるので直ぐに判るのはある意味ありがたいのかもしれませんねボム


嵌め換えはタイヤ自体がしなやかなのでとてもスムーズに出来ましたウィンク出先での交換だとありがたいですね(´・∀・`)

GP4000sⅡをそうそうリヤにはもってこれませんが、コンチの高いタイヤは素敵ってことを身をもって体感致しました。
スキッドをマスターされてお財布に余裕のある方は一度試してみるといいかもしれません。フツーに使い倒してるMASHの人たちスゴスギって感じると思います。(パワーとかテクとか。)

今後機会があれば、是非ともこのクラスをリヤに履かせて色々試してみたいです。
4シーズンとかゲータースキンとかね。


そうそう、コノタイヤの後にまたリフューズに戻したのですが、倍くらい良く流れます炎炎テヘッ
めっちゃびびりました。ロウグレードに交換直後は要注意ですねへへん

浜名湖周辺のサイクリングはサイクルロードのある範囲は気持ちよく走れましたが、無い区間は走りにくかったり怖かったりで疲れましたorz
案の定迷ったし何回か通わないとしっかり堪能は出来ないかもしれないなと思いました。

次は渥美半島を回ってみようかと思案中です自転車








スモーク→モクモク→モウモウ牛 ってことで

40Lでこれはお得だなぁ!!



庭と畑の境界をどうするかと外周の柵で悩みまくりです。。。。。。。。。。。




移設前提なので簡易設置がいいけど土の流れ出しも防ぎたい。。




目隠しフェンスって高いですね。。。
どこまで妥協出来るか思案中です。。。



にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
  

Posted by ironlion at 10:43Comments(0)タイヤ

2015年10月20日

タイヤ使用感 マキシス リフューズ

ドモ。

結局MASHのプレミアには行ける気配すらなく慌ただしい週末で終わってしまいましたorz

仕方ないのでFBやインスタのタイムラインを眺めて寂しさを紛らわしてました男の子エーン

お祭りなタイムラインに感化されて日曜日の早朝に少しだけ走ってきました。
早朝6時に出発しましたが寒くなりましたねぇ(*・Д・*)

ただ、温度差が激しいので服装に気を付けないといけませんね。。。

で、久しぶりに違うタイヤを使ってみたので久しぶりに書いてみます。



固定チャリといえばスキッドは外せない要素だと思います。

地面に線を描いたり、煙に変えたり、コスッテ楽しいですよね♪

ということで、リヤに履かせてズリズリやった感想を書いておきたいと思います。

(あくまでも個人的な感想ですので偏った見方があることをお断りしておきます。)


今回使用したのはコレです。




マキシスのRE-FUSE  リフューズ です。

某店舗(ヘルメットオジサンの横顔の看板)で2000円程で叩き売りされてたのを聞きつけ、3本ほど購入したものです。

定価を見ると少し高いので、ミドルグレードのようです。
何で安いのかな~と調べてみたらどうやらミスプリントによる表記ミスだったようです。

モノ的には問題ないとの事だったので使ってみることにしました。

まず、嵌め換えに関してですが、尋常じゃないくらい簡単でした( ゚д゚)ポカーン

ビートがカナーリ柔らかくて何の苦労もなくスルスルと嵌ってくれましたOKタイヤレバーを一回も使わずに嵌めれたのは初めてです。
スムーズに入りすぎて心配になるくらいでしたが、問題なく使えました。。←アタリマエ(゚Д゚)ハァ?

外観はさすが安い海外製ってことでセンターにヒダヒダがぐるっと着いてます。一発坂下ればホボなくなる程度です。

一皮めくって使ってみた感じは、若干固めで程よくグリップする感じです。
やはり、ヤスリ目パターンはグリップ力向上に効果が高いようですね~目が立ってるうちは喰い付いてる感じがしました。

ただ、個人的定番のパナレーサー『カテゴリーS2』よりかはマイルドなグリップに感じました。
足を止めた時に後ろに引っ張られるような初動は感じられなかったので。

パターンの消費は思ったよりも遅くて、結構な間残ってました。これには驚きましたねニコニコ
コンパウトが固めなのかなって印象でしたが、その割にはグリップもしっかりするので、バランス的に丁度イイ所突いてくるな~と感じました。

耐パンクベルト(シルクワーム)も入っているようですし、普段使いにも調子いいと思われますアップ

トータル的にあまり印象の残るタイヤではない気がしますが、平均以上にバランスのとれたマジメな優等生タイプだと思います。

タイヤ幅は23cでカテゴリーS2と同じくらいで、タイヤの重さは少し重い感じがします。(すぐに減ってきますけどネ)

けれど漕ぎ出しで重いと感じたりはしませんでした。
このタイヤで山道を25Km登りましたが特に不満は感じませんでした。 (むしろポジションやハイドレチューブに不具合感じまくり)
ビートが柔らかいからといってサイドにコシがないわけでもなくカチっとした感じでした。

ちなみにこの日の下りはスキッドは一度もしていません (`・ω・´) キリッ
ガチで走りに行っただけになりました!余裕ゼロでした!

実のところ記事を書いてる段階では使い切ってないのでパンクベルトが出た時の感想が書けないのですが、ワイヤー出てくると凄く滑ります。

他のタイヤのように色付きのベルトらしき物体は見えてきていないので既にコンニチハ状態なのかもしれませんが。。。






とりあえず1本使ってみた感じは、


フツーにグリップして扱いやすい。

長持ち。

なにより嵌めやすい!!



とにかく嵌めやすいのがサイコーにありがたい1本です。
H+SUNの2種類のリムしか試してませんが、この組み合わせは相性抜群です!

2000円台で手に入るのであれば是非カバンに常備しておきたい1本です。




来月MASHのDVD出たら速攻買ってやる~ヽ(`・ω・´)ノ ウワァァン!!



10年以上通っていた街の小さなマニアックなCD屋さんが閉店してしまうようです。。。
最近はなかなか行けてなかったけどかなりお世話になったお店でした。
ここで色々な音に出会うきっかけを貰えました。

残念ですが、最後に自分に買えるだけ買って貢献したいと思います。





アジア、インドのチルアウト系。
爆音で聞くと深い所へ行けそうです♪



昔はなんか怖くて聴けなかったけど今聴くとヤヴァ杉!!爆音でも絞って効いてもドッチでも逝けます!
ON-Uのヤツモッカイ聴き直してみヨ♪




やっぱりnujabesはいいですね。落ち着かせてくれます。何時までも色あせないって言葉が一番合う気がします。。。  

Posted by ironlion at 10:14Comments(0)タイヤ

2015年07月22日

タイヤ使用感 シュワルベ デュラノS

ども。

久しぶりにタイヤ交換したので書きます。


固定チャリといえばスキッドは外せない要素だと思います。

地面に線を描いたり、煙に変えたり、コスッテ楽しいですよね♪

ということで、リヤに履かせてズリズリやった感想を書いておきたいと思います。

(あくまでも個人的な感想ですので偏った見方があることをお断りしておきます。)


今回使用したのはコレです。



シュワルベのいいグレードタイヤ、デュラノS です。

新しくモデルチェンジしたからなのか、在庫処分だったのか判りませんが、1本のみ叩き売りされてたので迷わずゲットしました。(某大型モール内の自転車売り場)

少し変色していたけれど特に問題にするほどでもなくフツーに使えました。

シュワルベは、チューブはよくお世話になってますが、タイヤは初体験です( ´ ▽ ` )ノ

ネットでよく見るように、タイヤ自体がしなやかでとても嵌めやすかったですね(´∀`)
サラッと組めて助かりました。頻繁に交換するスキッターにとってはこの辺はポイント高いですね!

タイヤの重量もとても軽くて転がりもいい印象を受けました。さすが高いだけある(´ー`)フッ
トレッド面の厚みはソコソコあったけれどサイドは薄めですね。若干サイドカットが怖い感じ。。

スキッドした感じは、ハイグレードタイヤなだけあって予想通り、初動からガッツリ喰いましたw(゚o゚)w  オオー!
減速が早く若干オーバースピードで突っ込んでも不安感は少なかったですね。

一度、路面の状況が悪く(浮き砂+湿ってた)あり得ない角度まで横向いたのですが、持ち直せたのはコイツだったからだと思います(´ー`)フッ
(アレはマジでビビリましたね~感覚的にはほぼ真横くらいの感じまでケツが出てそのまま壁側にぶち当たりそうになりましたビックリ映像に残せなかったのが残念です。。。たぶん狙っても出来ないと思うので。。。)

路面への食いつきや挙動が変化したときの安心感はとてもいいですね♪
現行モデルならもっと安心感でるのかも。

ただ、やはり寿命が短く、あっという間に下地がコンイチハしてきました(´・ω・`)
交換して2週間弱だったような気がします。。。

下地が出てきたので、あまり無理はしないようにしていたのですが、それでもしっかりグリップはしてくれて減ってきてもやりやすかったですが。。

まんべんなく下地が出てきたのでソロソロ交換かって所まで来て、よく見てみるとうっすら青いものが見えて、オヤっと思って少し様子を見ていたら耐パンクベルトが仕込まれていたようで青いベルトがコンニチハしてきました!

画像撮っとけばよかった(´。`)はぁ・・・。

ケーシングの下にパンクベルトが配されているのには驚きましたねぇ~この構造だと限界が判りやすくていいですね(´・∀・`)ヘー

久しぶりに色つきのパンクベルトを見て興奮しました!
久しぶりにランドナー履きたくなっちゃったヨ(´▽’)アッハン


自分のような万年金欠病の平社員には常用するには高すぎるのでムリですが、ココゾって時にはとてもいい相棒になるのではないでしょうか?
激坂でスタイルとスピードの両立とか激坂の登坂とかw

フロントに履かせてもいい仕事してくれると思うのである程度フロントで使ってケツに回すって使い方もアリかもしれませんね(´ー`)フッ
サイドが薄いので、圧上げると突き上げひどくて乗り心地悪くなってシンドイからフロントは自分にはツライかなって印象でしたけど。。。


改めて、スキッドであってもタイヤで色々とフィーリングが変わるので面白いですね♪








リアはコスパ重視だけど、パナ製だと少し安心感ましますよねニコッ


https://youtu.be/jLA0LeQ2xic

MASSANみたいにはナカナカできませんね。。。  

Posted by ironlion at 11:23Comments(0)タイヤ

2015年05月08日

タイヤ使用感 ハッチンソン エキノクス2

ども。


固定チャリといえばスキッドは外せない要素だと思います。

地面に線を描いたり、煙に変えたり、コスッテ楽しいですよね♪

ということで、リヤに履かせてズリズリやった感想を書いておきたいと思います。

(あくまでも個人的な感想ですので偏った見方があることをお断りしておきます。)


今回はコレです。



『ハッチンソン エキノクス2 ブラック』


たぶんコレで合ってると思います。。。
某店舗で処分品で投売りされてる所に遭遇→迷わず2本ゲット。したものです。

2本で定価1本分以下で買えたのでラッキーでしたテヘッ
全部買っとけば良かったな。。。色々やりようもあったし。。。。。


さすがに定価の高いものだけに常用でケツバキは無理なのでいつも以上に意味の無い記事になるかもしれないです。。。

コノタイヤは前後どちらでも使えるレベルだと思うので、サイクリングに1本カバンに忍ばせておくととても心強かったです。

いつも使っている下位グレードタイヤと比べると重量も軽くてケーシングもしなやかではめ易く、転がりも良かったです自転車
グリップも安心感があって、砂利道でもそんなに浮いた感じもなくてイイタイヤだな~って感じましたニコッ

気になるスキッド使用感ですが、ザフィーロやカテゴリS2なんかと比べるとかなり喰います。当然か(爆)
最初の一発目で後ろに引っ張られるよなストッピングをしてびっくりしました(゜д゜)ウヴォァー!

一皮剥けてくると、スリックパターン+デュアルコンパウンドのおかげか、スタートからしっかり喰いついて、熱ダレも少なく脚が持つ間は長くキープ出来る感じがしました。
タイヤが軽いのもあるせいか、振り替えしもし易く、スネークラインしっかり出せました。
基本スキッド痕が濃く出るのですが、これはすごく濃く出ました。イッパイ削れてるのね。。。

緩くて長い坂とかによさげですね~小刻みに入れる感じだと丁度いい領域を保てるかと思います。

あと、このタイヤ、スキッド音が全然しないですビックリ
サーっていうだけです自転車
色々使ってきたけどスキール音しないの初めてです。
コンパウンドが優秀なのかな?さずが、ランスが使ってただけあります。

ライフについては、まあ普通ですかね。軽い分期待してなかったのを考えると健闘したほうかな。
振り返し連発すると即効でなくなりそうなのでそこはスキッドポイント変えながら、ペース配分考えないとですね。


トレッド面は柔らかめな感じでカット傷がびっくりするほど多く入ったけれど、センターは厚みがそこそこあるので、地が出るほどの傷はありませんでした。

やっぱりイイタイヤは違いますね。2000円以下クラスと比べると安心感を軽さが違います。
ロングライドにもいいんじゃないでかね~自転車
コスパ的には安くはないので常用とはいけませんが。。。(´・ω・`)ショボーン
フロントにも全然アリだと思います(`・ω・´) シャキーン


このタイヤも現行じゃないのかな?ほとんど見かけないけど。。

試してないけれど、最近主流?のゲータースキンとかもこんな感じで『止まる』スキッドをするのかな?
その内機会があったら試してみたいと思います。


それでは~パー



そいえばコレ、

楽しみです♪



  

Posted by ironlion at 13:24Comments(0)タイヤ

2015年04月15日

タイヤ仕様感 Panarecer カテゴリーS2

ども自転車


週末にNEWフレームへの移植が完了し、試走をしてきました。
新車なのでモノスゴイ気を使いますねぇガーン
タイヤ交換も超絶慎重になってしまい笑われました。。。


さて、
固定チャリといえばスキッドは外せない要素だと思います。

地面に線を描いたり、煙に変えたり、コスッテ楽しいですよね♪

ということで、リヤに履かせてズリズリやった感想を書いておきたいと思います。

(あくまでも個人的な感想ですので偏った見方があることをお断りしておきます。)


今回はコレです。



パナのカテゴリーS2です。
パナのケブラービートでは最安のヤツですかね。

今回は、以前少し使用してホイール交換の際に外して保管していたものを使いました。


たしか杉目パターンがあったうちはナカナカの喰いつきをしていたと記憶しております。
一皮ムケてくると、程よく流れてくれてやりやすかったですニコッ

結構なスピードで突っ込んでも割りと踏ん張ってくれたのでしっかり横に振ることも出来ました。

タイヤがあったまる状況になってもすっぽ抜けもほとんどなく安心感がありました。


ライフもソコソコあって、安いタイヤによくある?『途中で急に減りが早くなる』ってこともなく、意外とまだ残ってるやんアップって思うほどでした。

さすがはパナキラキラコスパ最強メーカーですね( ´ ▽ ` )ノ

タイヤ自体に主張のない普通の雰囲気ですが、そこがまた控えめで(・∀・)イイ!!

まぁ、カラバリは多いのでフレームにあわせたりすればタイヤの華の無さはかき消せるかもですね(=゚ω゚)ノぃょぅ

今回はブラックでしたので、減り方なんかは色つきだと変わると思います。

ナチュラムさんではカラーは限定されるけど、2本セットでポンプまで付いて破格ですねニコッしかも即納だし。

自分も近いうちに買い足すと思います(´ー`)フッ

今回は、かなり偏った減り方をしてしまったので、まだまだイケタノニ少しもったいなかったです。。。
小出し小出しで弧を描くようにして満遍なく使う工夫をしなければいけません。。


色々なタイヤを使ってきたけれど、トータルバランス的にはS2が一番良いように思えてきました。
おそらくメインで使う事になりそうな予感がしてますw

次は特価でゲットしたチョット高めの1本です。。




友人に、『焦げ臭くてたまらん、ラインが濃くて長すぎる』と言われました。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・
・・
・・


ほめ言葉とおもっておきます。


今使っているリヤリムがモノスゴクタイヤを選ぶようで、全く入らないのが結構あります。
何本チューブを駄目にしたか判らない位です。。。
気に入ってたけれど、チェンジを考えます。
見た目で選んで後悔です。

使い易さを考えるとこの辺が妥当な感じかな。



ではまた。


  

Posted by ironlion at 12:57Comments(0)タイヤ