ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ
にほんブログ村
アクセスカウンタ
プロフィール
ironlion
ironlion
Fixed gear Fhishing DIY Home garden Raising children Car
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2018年11月25日

洗濯機のOH

 コンバンワ

今日はチャリネタではありません。

作業の備忘録的な感じで書いときます。

先日、我が家の洗濯機をバラシて掃除しました。

洗濯するとやたら黒いビロビロが発生しているので必要に迫られてですが。

実は昨年の年末に一度同じことをやっていたので手際はカナリよくなってます。

途中の写真を撮ってなくてアレなんですが、洗濯槽の取り外しは2番、3番ドライバーと10㎜ソケットさえあればサクっと外せます。

メーカーによって多少違いはあるかと思いますがよくある縦型1槽式であれば同じ感じだと思います。

上部のパネルとか蓋はゴッソリとれるので引っ張りだして後はひたすら掃除するのみです。

入り組んだ部分は完全にはきれいに出来ないですが洗剤使って半日回すよりも断然きれいになります。

どこまでやるかもあるけど3時間ほどでほぼ納得出来るところまでいけます。


まぁ、洗濯槽が汚くなるのは仕方ないのですが、槽の底部のベースプレートの固定ボルト類が朽ちて角が無くなっているのはどうかと

思いました。。。



洗濯機のOH



コストダウンとかあるんだろうけど、槽の内側のビスはステンなんだからこっちもステンにしといたら?って思いました。

まぁ、強度とかも関係もあるのかもしれないですが、頭が無くなりそうなボルトよりは絶対マシになるからステンのボルトに交換しました。

正確にはタッピングビスなので、ドリビスの頭を削って長さ合わせてねじ込みます。

画像はとちゅううですが、全数交換して組み直しました。

これでサビ汚れは減ると思ます。


洗濯機のOH


組み直して一度そう洗浄モード等で回してやって取り切れなかったヤツを浮かせて流してやれば完成です。

お疲れ様でしたウィンク

年一でやるのかと思うと面倒ですが、我が家の汚れを頑張ってキレイにしてくれてるので労いも込めてやることにします。


汚れが付かないように定期的なメンテナンスもするとイイと思うんですけどね。。。

以上です。

ではまた。。。















同じカテゴリー(雑記)の記事画像
タイヤレビュ- Continental GRAND PRIX CLASSIC
突然の更新します
タイヤ使用感 DURO(デューロ) Stinger HR 
タイヤ使用感 サイクルアサヒ ハイプロテクションロードタイヤ &アルミインナーベスト
もう2017年も終わり?ワークマンアウターな今季
3ヶ月ぶりの更新
同じカテゴリー(雑記)の記事
 田舎者にさらに厳しくなるのか (2018-11-30 01:38)
 タイヤレビュ- Continental GRAND PRIX CLASSIC (2018-11-23 09:29)
 突然の更新します (2018-11-21 11:46)
 タイヤ使用感 DURO(デューロ) Stinger HR  (2018-04-01 00:39)
 あけましておめでとうございます2018 (2018-01-01 02:15)
 タイヤ使用感 サイクルアサヒ ハイプロテクションロードタイヤ &アルミインナーベスト (2017-12-27 23:06)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
洗濯機のOH
    コメント(0)