2015年02月05日
オムニウムクランク。
ども。
今日はクランクについて書きたいと思います。
ピストにハマッタ方ならまず欲しくなる 『スラム オムニウムクランク』です。

こいつが登場してもう数年が経っていますが、結構前からチラホラ製造中止とかの書き込みも目にしており、どうしようか散々悩んで(1年くらい)、
もぅイクシカナイってなって勢いで購入して半年ほど使用してみた感想を書いてみます。
コレに換える前はRDメッセンジャーを使ってました。
交換した結果は、月並みですが スバラシイ! です。
走りは劇的に変わります!!ギア比イッパツ下げた位に感じます。
まず、BBが軽いためかなり軽量化出来ました。
純正のBBでも十分にスムーズで当方の貧弱な足には勿体ない位です。
もちろん、クランク本体も軽くて硬くて頼もしいです。
BBのベアリングも構造上メンテが楽なのはありがたいですね。
先日グリスの入れ替えをしましたが、サクサク出来てありがたかったです。
塗布するグリスやオイルなどでもフィーリングが変化すると思いますので、この辺も色々試して逝きたいかと思っております。
(ちなみに今は超高速回転ベアリング用の業務用を入れております。シリコーンベースだったかな。結構調子イイです。)
いつかはセラミックBBを突っ込みたいですが今は無理なのでとりあえず
今後は、手持ちのルーセン、ルーブなどの低粘度オイルなどもブレンドしてみたりしようと企んでおります。

BOREDの商品も気になりますが、ナカンカ触手が届きません。。。
話を戻します。
オムニウムはPCD144なのでリングの選択肢が多くありがたいですね。
ただ、純正のリングを止めているボルトでは、スギノ75のリングをしっかりと固定できず、若干のガタが出てしまいました。
スギノ純正のボルトだとOKだったのでどうやら純正のリングは板厚が少し厚いようです。
ミケのリングは無問題のようなので若干の相性もあるかもしれません。
もうひとつ、アームが太く裏面がえぐれているので、ケイデンスセンサーを取り付けるのに少し不便な形です。
上手くつけれなかったので当方はペダルのボルト部分に貼り付けました。
どちらも大きな問題ではありませんし、それを大幅に超える感動を与えてくれるのでおススメです!!
あまりにクランクの回転が軽くなってしまったので、スキッドで止める脚の位置がそれまでとは明らかに変化してしまいビビリました
自分が思っているよりも前に脚が来てしまっているのです。
回りすぎて怖いので、ギア比をイッパツ上げて調度イイ具合になりました。
クランクに『モット回せやっ!』と煽られてる感じにですかね
多少値は張るけれど、その分の満足感は与えてくれるパーツだと思います。
イイデスヨ~♪
では
この本を手に入れたので軸受マニアを目指すのもイイかも♪

今日はクランクについて書きたいと思います。
ピストにハマッタ方ならまず欲しくなる 『スラム オムニウムクランク』です。

こいつが登場してもう数年が経っていますが、結構前からチラホラ製造中止とかの書き込みも目にしており、どうしようか散々悩んで(1年くらい)、
もぅイクシカナイってなって勢いで購入して半年ほど使用してみた感想を書いてみます。
コレに換える前はRDメッセンジャーを使ってました。
交換した結果は、月並みですが スバラシイ! です。
走りは劇的に変わります!!ギア比イッパツ下げた位に感じます。
まず、BBが軽いためかなり軽量化出来ました。
純正のBBでも十分にスムーズで当方の貧弱な足には勿体ない位です。
もちろん、クランク本体も軽くて硬くて頼もしいです。
BBのベアリングも構造上メンテが楽なのはありがたいですね。
先日グリスの入れ替えをしましたが、サクサク出来てありがたかったです。
塗布するグリスやオイルなどでもフィーリングが変化すると思いますので、この辺も色々試して逝きたいかと思っております。
(ちなみに今は超高速回転ベアリング用の業務用を入れております。シリコーンベースだったかな。結構調子イイです。)
いつかはセラミックBBを突っ込みたいですが今は無理なのでとりあえず
今後は、手持ちのルーセン、ルーブなどの低粘度オイルなどもブレンドしてみたりしようと企んでおります。

BOREDの商品も気になりますが、ナカンカ触手が届きません。。。
話を戻します。
オムニウムはPCD144なのでリングの選択肢が多くありがたいですね。
ただ、純正のリングを止めているボルトでは、スギノ75のリングをしっかりと固定できず、若干のガタが出てしまいました。
スギノ純正のボルトだとOKだったのでどうやら純正のリングは板厚が少し厚いようです。
ミケのリングは無問題のようなので若干の相性もあるかもしれません。
もうひとつ、アームが太く裏面がえぐれているので、ケイデンスセンサーを取り付けるのに少し不便な形です。
上手くつけれなかったので当方はペダルのボルト部分に貼り付けました。
どちらも大きな問題ではありませんし、それを大幅に超える感動を与えてくれるのでおススメです!!
あまりにクランクの回転が軽くなってしまったので、スキッドで止める脚の位置がそれまでとは明らかに変化してしまいビビリました

自分が思っているよりも前に脚が来てしまっているのです。
回りすぎて怖いので、ギア比をイッパツ上げて調度イイ具合になりました。
クランクに『モット回せやっ!』と煽られてる感じにですかね

多少値は張るけれど、その分の満足感は与えてくれるパーツだと思います。
イイデスヨ~♪
では

この本を手に入れたので軸受マニアを目指すのもイイかも♪
