2016年07月04日
覚悟を決めました
ども。
先日のスーパーセールでついつい衝動的にポチってしまいました
ど金欠のくせに勢い良すぎます
まぁ、海外モデルが増えたので自己満度高くてヨシとします( ´ ▽ ` )ノ


今回はチャリネタなしです。
普通の日記的なものです。
色々と悩んできたけれど、ここに来て転職することに決めました。
クッソ忙しくなるし、夜勤もあるし体力的にもしんどくなるし、一時的に不安定な状況にもなります。
自分への負荷を考えると厳しい選択ではあるけれど、守るものが増えていつまでも妥協して燻っていてもかっこ悪いと思い変化することを決めました。
オジサンと呼ばれても違和感のない年齢だけど、身を粉にして勤めていきたいと思います。
駄ブログの更新やショップ運営などに影響が出ると思いますがボチボチでも続けていけたらなと思います。
長年勤めるとやはり腰が重くなりますね。。むしろ転職のストレスは歳をとる程に大きくなっていると思います。
こういった辛さや覚悟が必要になることを子供たちに伝えれるようにしていきたいです。。
なかなかの難題ですがねぇ

部屋に籠ってマッタリしました。
ものすごく癒されます
ロッソノービレはマジ神レヴェルの香りです
キャンドルなら多少お値打ちで光と香りで楽しめて幸せです
今週で卒業になるのでしっかり仕舞い支度したいと揺れる光を眺めながら思いました。







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
先日のスーパーセールでついつい衝動的にポチってしまいました

ど金欠のくせに勢い良すぎます

まぁ、海外モデルが増えたので自己満度高くてヨシとします( ´ ▽ ` )ノ


今回はチャリネタなしです。
普通の日記的なものです。
色々と悩んできたけれど、ここに来て転職することに決めました。
クッソ忙しくなるし、夜勤もあるし体力的にもしんどくなるし、一時的に不安定な状況にもなります。
自分への負荷を考えると厳しい選択ではあるけれど、守るものが増えていつまでも妥協して燻っていてもかっこ悪いと思い変化することを決めました。
オジサンと呼ばれても違和感のない年齢だけど、身を粉にして勤めていきたいと思います。
駄ブログの更新やショップ運営などに影響が出ると思いますがボチボチでも続けていけたらなと思います。
長年勤めるとやはり腰が重くなりますね。。むしろ転職のストレスは歳をとる程に大きくなっていると思います。
こういった辛さや覚悟が必要になることを子供たちに伝えれるようにしていきたいです。。
なかなかの難題ですがねぇ


部屋に籠ってマッタリしました。
ものすごく癒されます

ロッソノービレはマジ神レヴェルの香りです

キャンドルなら多少お値打ちで光と香りで楽しめて幸せです

今週で卒業になるのでしっかり仕舞い支度したいと揺れる光を眺めながら思いました。
![]() Dr.Vranjes(ドットール・ヴラニエス / ドットールヴラニエス) 正規取扱店 500ml diffuser REFILL リフィル(詰め替え用) ディフューザー ROSSO NOBILE ロッソ ノービレ |



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年05月26日
キタアカリ&タイヤ使用感BS ディスタンザ
ども。
今週はボチボチ天候が崩れるようだし、サミットがあるので(関係ある?)昨日からマルチ栽培のキタアカリを収穫することにしました。各首脳が当畑に期待して要る筈がないが。。。
とりあえず今朝までに8株掘ってみて思ったより順調でした
1株育成不良があったものの1株あたり大玉が1個、中玉が3個ほど、小粒がソコソコ出来ていました
やはりマルチを利用すると調子がいいですね~管理も楽になるし空き時間でやる菜園には欠かせないなと感じます
ただ、土が固くてあまりいい状態ではなかったので、やはり耕しが足りないのと肥料が少なかったのが原因と思われます(´・ω・`)ショボーン
収穫が終わったら切り返しと肥料散布をしっかり施したいと思います。
次は何を植えようかな。。キャベツと人参かな。。。思案中です(・∀・)アヒャ!


で、
タイヤですが週末に山道を攻めに行ってきたのですが、まさかのピンポイント瞬殺で速攻逝ってしまいました。。
かなりイタイですが仕方ありません。使用期間は短めですが使用感を書いておきたいと思います
タイヤネタかなり久しぶりです(`・ω・´) シャキーン
固定チャリといえばスキッドは外せない要素だと思います。
地面に線を描いたり、煙に変えたり、コスッテ楽しいですよね♪
ということで、リヤに履かせてズリズリやった感想を書いておきたいと思います。
(あくまでも個人的な感想ですので偏った見方があることをお断りしておきます。)
今回使用したのはコレです。

ブリジストン ディスタンザです。
値段的にみると普段使いクラスかなって印象ですが、結構軽いです。25cで250gなので優秀なんじゃないかと思います。
コイツは珍しくフルトレッドパターンの入ったヤツなんですが、このパターンが効いて減速力が強めです。
新品1発目でかましたら、ガッツーンとロックして足が負けそうになりました( ・∀・)ノ
スピード域が上がってもダレは少なく感じました。30km前後まではフィーリングは変わらないっぽいです。
その辺の安定感はサスガブリヂストン!って感じですm9(・∀・)ビシッ!!
トレッドがかなり深く入っているので排水性も高く砂利なんかにも強いんじゃないかなと思いますね。
トレッドの角が溶けてササクレタ感じが長続きするのでドリ車みたいで自己満度高めです
通常使用であれば減りも早くなくてグリップいいのでスキッド回数が減って長持ちしそうだなと思います。
で、先週末に片道1時間半ぐらいの所にある某山(色んな意味で有名です。)へ行ってみたのですが、山頂から10分程下ったところで
敢え無く終了してしまいましたorz
チャリでは初めての道&急こう配&急カーブで小刻みに連発しまくってたら、ピンポイントで1か所だけ減ってしまいパンク(;´Д`)ウウッ…
ソコ以外は全然使えるのにモッタイナ過ぎる結果となりました。。
画像は後程差し込みます。
しかし、あれだけの坂を下れたのはディスタンザの予想以上のグリップの良さがあったからかもしれません。
路面がフラットになった所でしっかり減速出来たので次のコーナーの準備が出来た感はありました。
ゲータースキンとかハイスペックなヤツだったらもっと粘れたと思うけど、体がもたなかったので結果同じかな
総じてこの価格帯では非常に満足度が高い1本ではないかと思います。
あんまり売ってるところ見かけないのが残念なのですがね。。
さっき調べたらタフってパンクシールドの入ったのも出てたのでコレも気になるところですね
チャリでもBSってなんかカッコいいですよね(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!
山下りは車で追走して動画を撮ってもらったので、編集してかっこよく仕上げたいと思います



コレ欲しい!!
ソニーアクションカムにもいけるかな~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今週はボチボチ天候が崩れるようだし、サミットがあるので(関係ある?)昨日からマルチ栽培のキタアカリを収穫することにしました。
とりあえず今朝までに8株掘ってみて思ったより順調でした

1株育成不良があったものの1株あたり大玉が1個、中玉が3個ほど、小粒がソコソコ出来ていました

やはりマルチを利用すると調子がいいですね~管理も楽になるし空き時間でやる菜園には欠かせないなと感じます

ただ、土が固くてあまりいい状態ではなかったので、やはり耕しが足りないのと肥料が少なかったのが原因と思われます(´・ω・`)ショボーン
収穫が終わったら切り返しと肥料散布をしっかり施したいと思います。
次は何を植えようかな。。キャベツと人参かな。。。思案中です(・∀・)アヒャ!


で、
タイヤですが週末に山道を攻めに行ってきたのですが、まさかのピンポイント瞬殺で速攻逝ってしまいました。。
かなりイタイですが仕方ありません。使用期間は短めですが使用感を書いておきたいと思います

タイヤネタかなり久しぶりです(`・ω・´) シャキーン
固定チャリといえばスキッドは外せない要素だと思います。
地面に線を描いたり、煙に変えたり、コスッテ楽しいですよね♪
ということで、リヤに履かせてズリズリやった感想を書いておきたいと思います。
(あくまでも個人的な感想ですので偏った見方があることをお断りしておきます。)
今回使用したのはコレです。

ブリジストン ディスタンザです。
値段的にみると普段使いクラスかなって印象ですが、結構軽いです。25cで250gなので優秀なんじゃないかと思います。
コイツは珍しくフルトレッドパターンの入ったヤツなんですが、このパターンが効いて減速力が強めです。
新品1発目でかましたら、ガッツーンとロックして足が負けそうになりました( ・∀・)ノ
スピード域が上がってもダレは少なく感じました。30km前後まではフィーリングは変わらないっぽいです。
その辺の安定感はサスガブリヂストン!って感じですm9(・∀・)ビシッ!!
トレッドがかなり深く入っているので排水性も高く砂利なんかにも強いんじゃないかなと思いますね。
トレッドの角が溶けてササクレタ感じが長続きするのでドリ車みたいで自己満度高めです

通常使用であれば減りも早くなくてグリップいいのでスキッド回数が減って長持ちしそうだなと思います。
で、先週末に片道1時間半ぐらいの所にある某山(色んな意味で有名です。)へ行ってみたのですが、山頂から10分程下ったところで
敢え無く終了してしまいましたorz
チャリでは初めての道&急こう配&急カーブで小刻みに連発しまくってたら、ピンポイントで1か所だけ減ってしまいパンク(;´Д`)ウウッ…
ソコ以外は全然使えるのにモッタイナ過ぎる結果となりました。。
画像は後程差し込みます。
しかし、あれだけの坂を下れたのはディスタンザの予想以上のグリップの良さがあったからかもしれません。
路面がフラットになった所でしっかり減速出来たので次のコーナーの準備が出来た感はありました。
ゲータースキンとかハイスペックなヤツだったらもっと粘れたと思うけど、体がもたなかったので結果同じかな

総じてこの価格帯では非常に満足度が高い1本ではないかと思います。
あんまり売ってるところ見かけないのが残念なのですがね。。
さっき調べたらタフってパンクシールドの入ったのも出てたのでコレも気になるところですね

チャリでもBSってなんかカッコいいですよね(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!
山下りは車で追走して動画を撮ってもらったので、編集してかっこよく仕上げたいと思います




コレ欲しい!!
ソニーアクションカムにもいけるかな~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年05月20日
輪行準備と収穫
ども。
アルミの廃材があったので、そのうちヤル予定の輪行ようにエンド保護パーツを作ってみました。
一応、着陸しないように出っ張りを作ったので直撃はしなさそうです(´∀`)
リア用も作ったけどバラスのが面倒なので試してません。恐らくイケルと思うけど、思い付き工作なのでどうだろうか。。。
今度のタイヤ交換の時にでもヤッテみます(・∀・)ニヤニヤ


定番ですね。


これがイイっぽい


後出しだけにスペック、金額ともにヨサゲ。


さて、最近は慣れない野良仕事にアタフタしまくってます(´д`)
やることと時間の比率がおかしなことになってて、とてもじゃないけどやりきれないので端折りまくってます
草むしりだけでもやり切れないので作付は基本マルチを使用して手抜きです
ようやく今朝サツマイモの定植が出来ました(・ω・)
水はけが悪いのでサツマイモですらどうなることやら。。。
ジャガイモは『キタアカリ』は育成不良で小粒が少しできたのみ(゜Д゜)ハァ?
予定収穫量の半分以下でした。。
残り半分がもうすぐ収穫なのでどこまで挽回できるか。。。
やはり、素人の浅知恵で作付を焦った結果だと思います。改善点を書留め、次に生かしたいです。

ブロッコリーは思ったより調子がよく、ソコソコのが出来ました
チビが気に入ったらしく、まるっと食べてくれたのがカナーリうれしかったですね(´・∀・`)
若採りしたからか柔らかくておいしかったです
4株のみの試し植えでしたが、次回は株数を増やしたいと思います。

なんやかんやで、畑作業って面白いですね
成果がダイレクトに出てくるし達成感もあるんでハマリましたね
これから時間をかけてじっくりいい土づくりをしていきたいと思います
チビとBBQとかもやりました・∀・)イイ!
庭先で出来るのはいいですねぇ( ´ ▽ ` )ノ 日課になったりして

今週末は少し手が空きそうなのでチャリで朝活できるといーなー
頑張って起きます(ノ゚∀゚)ノ(ノ゚∀゚)ノ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
アルミの廃材があったので、そのうちヤル予定の輪行ようにエンド保護パーツを作ってみました。
一応、着陸しないように出っ張りを作ったので直撃はしなさそうです(´∀`)
リア用も作ったけどバラスのが面倒なので試してません。恐らくイケルと思うけど、思い付き工作なのでどうだろうか。。。
今度のタイヤ交換の時にでもヤッテみます(・∀・)ニヤニヤ


定番ですね。
これがイイっぽい

後出しだけにスペック、金額ともにヨサゲ。


さて、最近は慣れない野良仕事にアタフタしまくってます(´д`)
やることと時間の比率がおかしなことになってて、とてもじゃないけどやりきれないので端折りまくってます

草むしりだけでもやり切れないので作付は基本マルチを使用して手抜きです

ようやく今朝サツマイモの定植が出来ました(・ω・)
水はけが悪いのでサツマイモですらどうなることやら。。。
ジャガイモは『キタアカリ』は育成不良で小粒が少しできたのみ(゜Д゜)ハァ?
予定収穫量の半分以下でした。。
残り半分がもうすぐ収穫なのでどこまで挽回できるか。。。
やはり、素人の浅知恵で作付を焦った結果だと思います。改善点を書留め、次に生かしたいです。

ブロッコリーは思ったより調子がよく、ソコソコのが出来ました

チビが気に入ったらしく、まるっと食べてくれたのがカナーリうれしかったですね(´・∀・`)
若採りしたからか柔らかくておいしかったです

4株のみの試し植えでしたが、次回は株数を増やしたいと思います。

なんやかんやで、畑作業って面白いですね

成果がダイレクトに出てくるし達成感もあるんでハマリましたね

これから時間をかけてじっくりいい土づくりをしていきたいと思います

チビとBBQとかもやりました・∀・)イイ!
庭先で出来るのはいいですねぇ( ´ ▽ ` )ノ 日課になったりして


今週末は少し手が空きそうなのでチャリで朝活できるといーなー
頑張って起きます(ノ゚∀゚)ノ(ノ゚∀゚)ノ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年04月01日
新年度
ども。
今日から新年度ですね。。。
といっても万年平社員の自分は特に変化も泣くいつもと変わらぬ1日です(´・ω・`)ショボーン
今の会社での役職とかポストとか全然興味ないんでどーーでもイイんですが将来的な不安が拭えない部分に非常に不安と憤りを感じています。
潰しの利かない歳になってしまったし、10年、20年先を考えると今年が転換期になるような気がしています。
ともかく不安のない生活、子育てが出来る状態を手に入れられるよう行動したいと思います。
さて、先日庭に植えた山桜桃梅(ユスラウメ)の花が咲いていました
冬に植えたばかりなので花が少し咲けばいいかなぁ~位にみていたのですがしっかり新芽も出だしてたくさんの蕾が膨らみ出しました
庭先に花や緑があると雰囲気も柔らかくなるしいいもんですね( ´ ▽ ` )ノ
幸い植えるスペースはたくさんあるので計画的に花木を植えていきたいなと思いました

よく考えてやらないと後で大変なことになるのでだいぶ慎重になっていますがね
色々芽吹き始めたと同時に雑草も勢いが増してきたので対策をどうすべきかを思案中です。。
とりあえずコンポストを買って刈ってはぶち込み刈ってはぶち込みを繰り返すしかないかなと思い、嫁も許可も下りたので、大きいのを一つポチりました
幸い、町が半額負担してくれるようなのでかなり安く購入出来そうです
バンバン投入してジャンジャンたい肥とミミズを作りたいと思います(´・∀・`)

効率と存在感を抑えるために黒をチョイスしました。
よくある緑の奴はモロなんで避けたかったので。。。
側面にJAH LIONでもスプレーしようかな
怒られるかな。。。
畑のほうは急きょ植えたエンドウが元気がなくてダメっぽいです。。
花がついてしまっていたので移植するには遅かった気がします。。数株生き残ればオケとします(´・ω・`)ショボーン
葉物は今朝トンネルをかけてきましたが、トンネル作るのも難しいですねぇナカナカたるみが取れない(´・ω・`)ショボーン
ま、経験あるのみですね。頑張ります。
先週末、久しぶりに朝練してきましたが、想定外にガチで乗ってしまいヘロヘロになってしましました。
登った所が、夏のコンビニに並ぶ肝試しスポット的な本の常連レヴェルの場所だったため、ビビッて写真は撮らずじまいです
日があるうちは車の往来も多くあるので全然怖くないです。
下りはかなり調子良かったのですが、カメラの固定がよくなくて映像が揺れまくりでした。。
どうやら三脚ネジのアダプターが元からイマイチなよう。。
今度は養生テープでも使ってガチガチに固めてみます

今週末は渓流に入る予定でしたが、ちょっと気が乗らないのでパスしたのでまた朝練でもしようと思います(・∀・)
海はいいけど渓流に知らない人といくのは気を使うので気乗りしないヘッポコですΣ(゚д゚|||)ガーン ホントは釣りしたいです。。。




今日から新年度ですね。。。
といっても万年平社員の自分は特に変化も泣くいつもと変わらぬ1日です(´・ω・`)ショボーン
今の会社での役職とかポストとか全然興味ないんでどーーでもイイんですが将来的な不安が拭えない部分に非常に不安と憤りを感じています。
潰しの利かない歳になってしまったし、10年、20年先を考えると今年が転換期になるような気がしています。
ともかく不安のない生活、子育てが出来る状態を手に入れられるよう行動したいと思います。
さて、先日庭に植えた山桜桃梅(ユスラウメ)の花が咲いていました

冬に植えたばかりなので花が少し咲けばいいかなぁ~位にみていたのですがしっかり新芽も出だしてたくさんの蕾が膨らみ出しました

庭先に花や緑があると雰囲気も柔らかくなるしいいもんですね( ´ ▽ ` )ノ
幸い植えるスペースはたくさんあるので計画的に花木を植えていきたいなと思いました


よく考えてやらないと後で大変なことになるのでだいぶ慎重になっていますがね

色々芽吹き始めたと同時に雑草も勢いが増してきたので対策をどうすべきかを思案中です。。
とりあえずコンポストを買って刈ってはぶち込み刈ってはぶち込みを繰り返すしかないかなと思い、嫁も許可も下りたので、大きいのを一つポチりました

幸い、町が半額負担してくれるようなのでかなり安く購入出来そうです

バンバン投入してジャンジャンたい肥とミミズを作りたいと思います(´・∀・`)

効率と存在感を抑えるために黒をチョイスしました。
よくある緑の奴はモロなんで避けたかったので。。。
側面にJAH LIONでもスプレーしようかな

怒られるかな。。。

畑のほうは急きょ植えたエンドウが元気がなくてダメっぽいです。。
花がついてしまっていたので移植するには遅かった気がします。。数株生き残ればオケとします(´・ω・`)ショボーン
葉物は今朝トンネルをかけてきましたが、トンネル作るのも難しいですねぇナカナカたるみが取れない(´・ω・`)ショボーン
ま、経験あるのみですね。頑張ります。
先週末、久しぶりに朝練してきましたが、想定外にガチで乗ってしまいヘロヘロになってしましました。
登った所が、夏のコンビニに並ぶ肝試しスポット的な本の常連レヴェルの場所だったため、ビビッて写真は撮らずじまいです

日があるうちは車の往来も多くあるので全然怖くないです。
下りはかなり調子良かったのですが、カメラの固定がよくなくて映像が揺れまくりでした。。
どうやら三脚ネジのアダプターが元からイマイチなよう。。
今度は養生テープでも使ってガチガチに固めてみます


今週末は渓流に入る予定でしたが、ちょっと気が乗らないのでパスしたのでまた朝練でもしようと思います(・∀・)

2016年03月23日
葉物定植とバイクラック
ども。
週末にアレコレ作業したので日報です。
土いじりは、畝を1本増設し、エンドウ、リーフレタス、サンチュを定植しました。
手がドロドロだったので写真撮ってないです。
それから、たまたま見つけた『行者ニンニク』を育ててみることにしました
私の住む地域では渓流へ行っても全然見かけないレア山菜を畑で育てれるなんて思ってもいませんでした
半日陰が確保出来ればOKらしいので、オリーブとフェンスの間のスキマ空間に植えてみました。
今のところ一番楽しみな作物です
畑のスペースの半分以上はまだ手付かずの状態なため、雑草が生えだしてきました
今年は全面作付をする予定はないので、雑草対策&土壌改良をしたいと思い緑肥なるものを試してみるつもりです。
高い岩盤粉砕能力があるというセスバニアを撒いてみる予定。
近所のホムセ、園芸店はどこにも無かったため、ヤフーショッピングで発注(・ω・)
到着次第、撒いてみます。
一行に連絡が無いけど大丈夫か?


フェンス工事はようやく出口が見えてきた感じです(・ω・)ノ
素人工事なので100%蛇行しているばずですm9(・∀・)ビシッ!!
右往左往しているのは作業者の根性がネジ曲がっている証拠ですm9(・∀・)ビシッ!!
耐えられるレヴェルでしたら画像UPします。。。
途中、柱の向きを間違えてしまい固定された柱を見て固まりました(´д`)ママ… が、穴を開けて~ネジを変えて~木っ端つっこんで~で何とかなりそうです
何とか今月中にはフェンス工事を終わらせたいけれどどうなることやら。。
で、作業の合間の気分転換でバイクラックを組んでみました。
組んだといっても単管組んだだけですが
2mx3本+1mx2本で組んだら足が長すぎて邪魔なレベルだったので足部は1.5mにカットしました。
コダワリのポイントは『ウェーダーを掛けれる高さ』です。
場所とるなら役に立って貰わないと困ります。
今のところ
・バイクラック
・物干し
・鉄棒
と3徳になってるのでまずまずの働きですね(´ー`)フッ
アイデアが湧いたら追加改造しますかねぇ。

で、最近作業ばっかでロクに乗れてなかったので日曜に朝練してきました。
全然ペース上がらなくてバテバテでしたね。。。
やっぱり乗らないとダメですね。
頑張ります
あ、ユニクロのジョガーパンツで乗りましたが、かなり調子良かったです
見た目はGパンなのにスウェットの肌触りと伸縮性は気持ちよいです
腰紐内蔵なのもポイント高いです
しばらくはヘビロテになりそうです。
週末にアレコレ作業したので日報です。
土いじりは、畝を1本増設し、エンドウ、リーフレタス、サンチュを定植しました。
手がドロドロだったので写真撮ってないです。
それから、たまたま見つけた『行者ニンニク』を育ててみることにしました

私の住む地域では渓流へ行っても全然見かけないレア山菜を畑で育てれるなんて思ってもいませんでした

半日陰が確保出来ればOKらしいので、オリーブとフェンスの間のスキマ空間に植えてみました。
今のところ一番楽しみな作物です

畑のスペースの半分以上はまだ手付かずの状態なため、雑草が生えだしてきました

今年は全面作付をする予定はないので、雑草対策&土壌改良をしたいと思い緑肥なるものを試してみるつもりです。
高い岩盤粉砕能力があるというセスバニアを撒いてみる予定。
近所のホムセ、園芸店はどこにも無かったため、ヤフーショッピングで発注(・ω・)
到着次第、撒いてみます。


フェンス工事はようやく出口が見えてきた感じです(・ω・)ノ
素人工事なので100%蛇行しているばずですm9(・∀・)ビシッ!!
右往左往しているのは作業者の根性がネジ曲がっている証拠ですm9(・∀・)ビシッ!!
耐えられるレヴェルでしたら画像UPします。。。
途中、柱の向きを間違えてしまい固定された柱を見て固まりました(´д`)ママ… が、穴を開けて~ネジを変えて~木っ端つっこんで~で何とかなりそうです

何とか今月中にはフェンス工事を終わらせたいけれどどうなることやら。。
で、作業の合間の気分転換でバイクラックを組んでみました。
組んだといっても単管組んだだけですが

2mx3本+1mx2本で組んだら足が長すぎて邪魔なレベルだったので足部は1.5mにカットしました。
コダワリのポイントは『ウェーダーを掛けれる高さ』です。
場所とるなら役に立って貰わないと困ります。
今のところ
・バイクラック
・物干し
・鉄棒
と3徳になってるのでまずまずの働きですね(´ー`)フッ
アイデアが湧いたら追加改造しますかねぇ。

で、最近作業ばっかでロクに乗れてなかったので日曜に朝練してきました。
全然ペース上がらなくてバテバテでしたね。。。
やっぱり乗らないとダメですね。
頑張ります

あ、ユニクロのジョガーパンツで乗りましたが、かなり調子良かったです

見た目はGパンなのにスウェットの肌触りと伸縮性は気持ちよいです


しばらくはヘビロテになりそうです。
2016年03月17日
セニョール定植と深夜のおなか急降下

ども。
畑の準備とフェンス工事の同時進行はツライです

どっちも思うように進まず疲労感だけが積もっております

昨晩、深夜に激腹痛に襲われ、トイレに駆け込み数十分格闘しました。脂汗たらしながら激闘の末勝利しましたが、満身創痍となり、案の定寝坊

晩御飯の後のアイスはピロリ不在でも会心の一撃となるようです


さて、いよいよ渓流シーズンも始まり、行けるもんなら毎日でも渓に立ちたい気分なので、平日のスキマ時間を利用して、フェンス&菜園を進めていきたいです

先月のサイクルトレンド辺りから、浪費&出費がかさみ、日釣り券すらギリギリですが



困ったもんです。。

グチってすっきりしたので少し作業日報書きます。
週末に先週準備しといた畝にブロッコリーとジャガイモを定植しました。
南側畝のジャガイモはマルチ無しのずらし植えで収穫時期の長期化を目指します

ブロッコリーはマルチありで2条4列のみ。
これはチビが好きだからってだけなので少な目にしています。
もう少しあったかくなると、すぐにアブラムシがつくので、ベタ掛けor寒冷紗トンネルを今週中にする予定です。
しかし、畝が2/3ほど空きになっているので、穴埋め的に葉物を入れるつもりです。
連作も考えて選定が必要ですが。。
それから、予定外にスナップエンドウを植えることになって焦っております

ジャガイモの横の畝はすぐに使える状態だが、ジャガイモに日光が当たりづらくなり育成が悪くなる懸念があると知り、
急きょ、No.4畝の立上げが必要となりました。
これは予想外で、苗が痛む前に移植しないといけないので、最優先事項となりました

とりあえず、たい肥を朝撒いてきたので、帰宅後にすき込みです。。これが重労働。。。カッチカチなので備中すら受け付けません。
フェンス工事も中途半端なため、帰宅後の2時間でどこまで出来るか。。。
予定通りいかないことが予定通りですね

またチャリネタゼロですね。。。
次はネタつくります

バイブルです!!参考にしまくり!!

面白いですねこちらも勉強させてもらってます


これも読みたい。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年03月08日
週末にした作業
ども。
作業日報です。
先週末はサイクリングや釣行はナシで空き時間は全て畑とフェンス工事に当てました。。
バタバタしまくってたので写真は撮れませんでした。。
フェンスが完成したら撮ります。
モルタル工事はほぼ初挑戦(会社で事前演習済)なので仕上がりは不安いっぱいです
まぁ、支柱の立込みは終了しているので後戻りは出来ないしやり切ってみます。
恐らく横から見てガッカリすると思います
倒れなきゃヨシとします。
今週中に仕上げたい考えでいますが、平日は朝晩しかないので効率のイイ方法を探っています
早くブルーシートの山を崩してしまいたいです(´д`)

それから、ジャガイモを定植しました
1畝全部マルチングで行くつもりでしたが、大先輩の話を参考に畝を分割して半分のみマルチングすることにしました(・ω・)ノ
遅霜が嫌なので、マルチ側のみの定植でしたので、今週末に残りの半分も植え込みしたいと思います
ブロッコリーの定植もしないとですね。
ボチボチ頑張ります



KREWELLAって分裂しちゃったのかな?
ドロ沼裁判沙汰のなってたとか(;゚ Д゚)
ジャケ買い1発大当たりの1枚だっただけに期待してたので残念です。。。。
RainManが新曲だしたようですが、これまたカッチョイイ!!
https://soundcloud.com/omgrainman/bring-back-the-summer-ft-oly
ドロップの部分がメロディアスなのが流行りのようで、好物系です


コレ、マジで早く読みたいです( ´ ▽ ` )ノ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
作業日報です。
先週末はサイクリングや釣行はナシで空き時間は全て畑とフェンス工事に当てました。。
バタバタしまくってたので写真は撮れませんでした。。
フェンスが完成したら撮ります。
モルタル工事はほぼ初挑戦(会社で事前演習済)なので仕上がりは不安いっぱいです

まぁ、支柱の立込みは終了しているので後戻りは出来ないしやり切ってみます。
恐らく横から見てガッカリすると思います

倒れなきゃヨシとします。
今週中に仕上げたい考えでいますが、平日は朝晩しかないので効率のイイ方法を探っています

早くブルーシートの山を崩してしまいたいです(´д`)

それから、ジャガイモを定植しました

1畝全部マルチングで行くつもりでしたが、大先輩の話を参考に畝を分割して半分のみマルチングすることにしました(・ω・)ノ
遅霜が嫌なので、マルチ側のみの定植でしたので、今週末に残りの半分も植え込みしたいと思います

ブロッコリーの定植もしないとですね。
ボチボチ頑張ります


KREWELLAって分裂しちゃったのかな?
ドロ沼裁判沙汰のなってたとか(;゚ Д゚)
ジャケ買い1発大当たりの1枚だっただけに期待してたので残念です。。。。
RainManが新曲だしたようですが、これまたカッチョイイ!!
https://soundcloud.com/omgrainman/bring-back-the-summer-ft-oly
ドロップの部分がメロディアスなのが流行りのようで、好物系です

コレ、マジで早く読みたいです( ´ ▽ ` )ノ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年03月03日
サイクルトレンドとセニョール
ども。
名前に惹かれて植えることにしました。
週末に畝の仕上げして定植させたいと思います

セニョール!!!
日曜日にサイクルトレンドに行ってきました。
今年は晴れて暖かかったので良かったです
今までの経験を踏まえて今回はチャリを積んで行ったので、鬼渋滞に巻き込まれずスムーズに行けて良かったです

会場の目の前で連れにまさかのパンク発生(クッソぶっとい釘的なのが貫通しとりました
さすが埠頭の街)でロスしましたが、渋滞に巻き込まれるのを考えたら全然早かったデス(´・∀・`)
オートトレンド側からグルっと回って、チャリの会場で浪費して1日楽しく過ごせました
年々規模が大きくなってるような感じがしますね~
車離れが叫ばれてるけど、マダマダ元気な印象を受けました。
昔からやっているドリフト界の有名人を何人が見かけてチョット興奮したり
、
キャンギャルをしっかり見まわしてコーフンしたり
イベントって感じが良かったです( ´∀`)σσ
サイクルトレンドは去年より拡大したみたいだけど、少し物足りなかった感じですかね(´・∀・`)
今回はパーツよりもフレームメーカーが多く出てた気がします。
マヴィックが来てなかったのと、シマノがちょっと物足りないのが残念でしたね。
シマノは釣り具もお世話になってるのでステッカーあったら良かったのになぁ。。。
ただ、今回見て回ってたらピカピカのクロモリのラグフレームが結構多かった気がしてうれしかったです
フルメッキでフルラグのギラギラするクロモリフレームとか憧れます
いつかは欲しいです。ガンバリマス!
物販は掘り出し物がたくさんあって手持ちが足りなくなってしまい、満足いく買い物は出来ませんでした(;´Д`)
月末で出費が重なりギリギリのラインでしたので、絞り出した1万円はキッチリ消えていきました。。。
来年はもう少し多めに用意して備えます!
一般人がメーカーから直に買える機会はなかなかないので来年はガッツリ買ってその先の道が作れたらいいなぁと思います(´ー`)フッ
会場内の写真は全くありません。撮り忘れました。。。
今回は会場から結構離れた場所に停めたので道中楽しかったです
お遣い号で行ったけどクロモリは楽ですね~
重いけど。

反対車線は鬼渋滞でしたが登り車線はガッラガラ
歩道はかなり広いけど道悪かったです。。
車でしか走ったことなかったので新鮮でした




グリーンキャノン、チャレンジャー、トップギア
もはやアメ車好きな雰囲気しか感じないネーミングww


作業場での昼寝用に用意しました。
効果は如何ほどか。。。。

にほんブログ村
名前に惹かれて植えることにしました。
週末に畝の仕上げして定植させたいと思います


セニョール!!!
日曜日にサイクルトレンドに行ってきました。
今年は晴れて暖かかったので良かったです

今までの経験を踏まえて今回はチャリを積んで行ったので、鬼渋滞に巻き込まれずスムーズに行けて良かったです


会場の目の前で連れにまさかのパンク発生(クッソぶっとい釘的なのが貫通しとりました

オートトレンド側からグルっと回って、チャリの会場で浪費して1日楽しく過ごせました

年々規模が大きくなってるような感じがしますね~

車離れが叫ばれてるけど、マダマダ元気な印象を受けました。
昔からやっているドリフト界の有名人を何人が見かけてチョット興奮したり

キャンギャルをしっかり見まわしてコーフンしたり

イベントって感じが良かったです( ´∀`)σσ
サイクルトレンドは去年より拡大したみたいだけど、少し物足りなかった感じですかね(´・∀・`)
今回はパーツよりもフレームメーカーが多く出てた気がします。
マヴィックが来てなかったのと、シマノがちょっと物足りないのが残念でしたね。
シマノは釣り具もお世話になってるのでステッカーあったら良かったのになぁ。。。

ただ、今回見て回ってたらピカピカのクロモリのラグフレームが結構多かった気がしてうれしかったです

フルメッキでフルラグのギラギラするクロモリフレームとか憧れます

いつかは欲しいです。ガンバリマス!
物販は掘り出し物がたくさんあって手持ちが足りなくなってしまい、満足いく買い物は出来ませんでした(;´Д`)
月末で出費が重なりギリギリのラインでしたので、絞り出した1万円はキッチリ消えていきました。。。
来年はもう少し多めに用意して備えます!
一般人がメーカーから直に買える機会はなかなかないので来年はガッツリ買ってその先の道が作れたらいいなぁと思います(´ー`)フッ
会場内の写真は全くありません。撮り忘れました。。。
今回は会場から結構離れた場所に停めたので道中楽しかったです

お遣い号で行ったけどクロモリは楽ですね~

重いけど。

反対車線は鬼渋滞でしたが登り車線はガッラガラ

歩道はかなり広いけど道悪かったです。。
車でしか走ったことなかったので新鮮でした





グリーンキャノン、チャレンジャー、トップギア
もはやアメ車好きな雰囲気しか感じないネーミングww
作業場での昼寝用に用意しました。
効果は如何ほどか。。。。

にほんブログ村
2016年01月29日
脱保菌者とストーブ
ども。
何だかんだで、この時期らしく寒い日が続きますね。。
インフルエンザが流行りだしたようで怖いですね。。。
看護師の方の大変な状況なども耳にしており頭が下がるばかりでございます
どうかご自愛下さいませ。
タイトルのことですが、
年末にピロリ菌の検査をして頂き
先日、最後の検査結果を聴きに病院へ行ってきました。
結果は『陰性』 でした
かなり前からピロリ菌の駆除は考えていたのですが、費用が掛かるのと時間が取れないので年単位で先延ばしにしておりました
しかし、これではイカンと思い直し、何時まで経っても治らないOPPの相談も含めて受診、検査をしておりやした。
人生初体験の胃カメラはカナリ辛かったです
鼻からだったら大したことナイヨ!って聞いてたけど大したことアルヨ!!ってなりました(;´Д`)
口からだったら私は検査断念していたと思います(・A・)
辛い思いをした甲斐あって?所見異常もなくピロリ以外は健康だと言われホッとしました。
薬を服用中は飲酒厳禁だったり、副作用のOPPだったり大変でしたが、年明けからは心なしかお腹も軽くなり、OPPが明らかに減りました
ピロリ君、だいぶ悪さをしていたようです。
サヨウナラ、ピロリ君。
君ノイナイセイカツハサミシイケレド
ワスレナイヨ、ヘリコバクター・ピロリ君。。
色々リスクがあるピロリ君、退治しておくと気持ち的に楽なれると思います(´・∀・`)
これで、早朝ライド
や朝マヅメの水辺
なんかでお腹急降下がなくなると踏んでいるのでそっちも期待してます
一番効果の分かる瞬間ですね
楽しみでもあります。


キットも手軽でいいけど、対面診療が安心ですよね。。
寒い日が続くと暖が取りたくなりますよね
外で火を起こせる場所もできたし、着込んでお庭でゆっくりコーヒー淹れて朝食とかしてみたいですね
オトナの火遊びって響きがステキ(・∀・)イイ!!
ソロストーブとか手軽だし素敵だし欲しいですね!



スペック的にはこれでもヨサゲですね。マツボックリでボーボーヤリたいです!
なんだか見てたらメッチャ欲しくなってキタ

ワイルドに決めるならこれ位イルカモ

にほんブログ村

にほんブログ村
何だかんだで、この時期らしく寒い日が続きますね。。
インフルエンザが流行りだしたようで怖いですね。。。
看護師の方の大変な状況なども耳にしており頭が下がるばかりでございます

どうかご自愛下さいませ。
タイトルのことですが、
年末にピロリ菌の検査をして頂き
先日、最後の検査結果を聴きに病院へ行ってきました。
結果は『陰性』 でした

かなり前からピロリ菌の駆除は考えていたのですが、費用が掛かるのと時間が取れないので年単位で先延ばしにしておりました

しかし、これではイカンと思い直し、何時まで経っても治らないOPPの相談も含めて受診、検査をしておりやした。
人生初体験の胃カメラはカナリ辛かったです
鼻からだったら大したことナイヨ!って聞いてたけど大したことアルヨ!!ってなりました(;´Д`)
口からだったら私は検査断念していたと思います(・A・)
辛い思いをした甲斐あって?所見異常もなくピロリ以外は健康だと言われホッとしました。
薬を服用中は飲酒厳禁だったり、副作用のOPPだったり大変でしたが、年明けからは心なしかお腹も軽くなり、OPPが明らかに減りました

ピロリ君、だいぶ悪さをしていたようです。
サヨウナラ、ピロリ君。
君ノイナイセイカツハサミシイケレド
ワスレナイヨ、ヘリコバクター・ピロリ君。。
色々リスクがあるピロリ君、退治しておくと気持ち的に楽なれると思います(´・∀・`)
これで、早朝ライド



一番効果の分かる瞬間ですね

楽しみでもあります。


キットも手軽でいいけど、対面診療が安心ですよね。。
寒い日が続くと暖が取りたくなりますよね

外で火を起こせる場所もできたし、着込んでお庭でゆっくりコーヒー淹れて朝食とかしてみたいですね

オトナの火遊びって響きがステキ(・∀・)イイ!!
ソロストーブとか手軽だし素敵だし欲しいですね!

スペック的にはこれでもヨサゲですね。マツボックリでボーボーヤリたいです!
なんだか見てたらメッチャ欲しくなってキタ


ワイルドに決めるならこれ位イルカモ


にほんブログ村

にほんブログ村
2016年01月22日
寒波にょーろ
ども。
タイトルのカンパニョーロの話は出てきません(爆)
急に激寒になりましたね
あちこちで大雪のようですね。積雪凍結などにはどうぞお気を付け下さい
週末にはまた寒波ニョーロが来るようですのでおきを付け下さいませ


めったに雪の積もらない地域ですが一昨日はガッツリ積もってて朝からドン引きでした。。
雪山に通ってたころは積もると分かった時点で山へ出発して現地で有給取得とかやってましたねぇ
(・∀・)ニヤニヤ
懐かしい
今はそんな事出来ませんけどイイ思い出です
我が家のチビは初めての積雪体験だったのでデンションブチアゲではしゃぎまっくったようです(´・∀・`)
やっぱりチビッコは雪がスキなようです。
今回のでようやく一番近くのスキー場のソリゲレンデもオープンしそうな感じがするので、スキー場デビューもさせてあげようかと思ってます。
先週末に砕石の敷き込みを終わられていたので今回の積雪で足元カオス化した部分を少なく抑えることが出来たので良かったです( ´ー`)フゥー...
黒土ばかりでも困りますね。。。
防草シートも引いて畑との境界(仮)もひけたので少しイメージが着くようになってきました。
今後もう少し土の部分を減らす予定です。
とりあえず防草対策を色々試してみたので効果をみながら足し算で対策していきます。
畑があるので除草剤とかは使えないのでそれ以外で色々調べまくってます!
まずは転圧+石灰バラマキ+防草シートでどれほど効果があるのか少し楽しみです。
砕石は予定していた以上にあったのでやるつもりのなかった(後回し予定)の部分までやってしまいました
車の出入り口付近もズリ丸出しだったので見た目が多少マシになって良かったです。
出入り口周辺はインスタントセメントをばら撒いておいたので少しは石の飛び出しが抑えれるのではとみております。
これも要観察で(´・д・`)

作業中の1枚。
地面がひと段落ついたので次はフェンスの設置に移ります。
結局3件ほどでお見積りを頂いて知人のツテをつたってお願いすることにしました。
しかし全面やってもらうと信じられない金額になってしまいますΣ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!
散々悩んだ結果道路に面した1面のみ施工までしてもらい残りの面は自主施工することにしました
水平垂直だけ気を付ければデキルとのことですが、そこが難しいんですよね。。
試行錯誤しながらがんばってみます。
あ、それとボチボチジャガイモの植え付けの準備もしなくてはいけませんね。
畝立てが出来てないので早くやらないとですね
チャリブログなのにチャリネタなしで済んでしまったので少しだけネタを入れます( ゚Д゚)
通勤時、積雪してる中で必死に登校してる学生君たちを見てみたら全員ディープリムになってました

コレ、スッゲーすね!!BBQしちゃったらネコ車で使うのは気が引けて仕方がない気もしますが。。。保管場所あれば欲しいです!!

安物買ったけど、やっぱり値段よりイイものを選ぶのが賢明ですね。。。

馬鈴薯といっても品種がオオスギて迷ってしまいます。モタモタしてるうちに近所のホムセン各店は品薄状態で焦っとります



にほんブログ村

にほんブログ村
タイトルのカンパニョーロの話は出てきません(爆)
急に激寒になりましたね

あちこちで大雪のようですね。積雪凍結などにはどうぞお気を付け下さい

週末にはまた寒波ニョーロが来るようですのでおきを付け下さいませ



めったに雪の積もらない地域ですが一昨日はガッツリ積もってて朝からドン引きでした。。
雪山に通ってたころは積もると分かった時点で山へ出発して現地で有給取得とかやってましたねぇ
(・∀・)ニヤニヤ
懐かしい

今はそんな事出来ませんけどイイ思い出です

我が家のチビは初めての積雪体験だったのでデンションブチアゲではしゃぎまっくったようです(´・∀・`)
やっぱりチビッコは雪がスキなようです。
今回のでようやく一番近くのスキー場のソリゲレンデもオープンしそうな感じがするので、スキー場デビューもさせてあげようかと思ってます。
先週末に砕石の敷き込みを終わられていたので今回の積雪で足元カオス化した部分を少なく抑えることが出来たので良かったです( ´ー`)フゥー...
黒土ばかりでも困りますね。。。
防草シートも引いて畑との境界(仮)もひけたので少しイメージが着くようになってきました。
今後もう少し土の部分を減らす予定です。
とりあえず防草対策を色々試してみたので効果をみながら足し算で対策していきます。
畑があるので除草剤とかは使えないのでそれ以外で色々調べまくってます!
まずは転圧+石灰バラマキ+防草シートでどれほど効果があるのか少し楽しみです。
砕石は予定していた以上にあったのでやるつもりのなかった(後回し予定)の部分までやってしまいました

車の出入り口付近もズリ丸出しだったので見た目が多少マシになって良かったです。
出入り口周辺はインスタントセメントをばら撒いておいたので少しは石の飛び出しが抑えれるのではとみております。
これも要観察で(´・д・`)

作業中の1枚。
地面がひと段落ついたので次はフェンスの設置に移ります。
結局3件ほどでお見積りを頂いて知人のツテをつたってお願いすることにしました。
しかし全面やってもらうと信じられない金額になってしまいますΣ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!
散々悩んだ結果道路に面した1面のみ施工までしてもらい残りの面は自主施工することにしました

水平垂直だけ気を付ければデキルとのことですが、そこが難しいんですよね。。
試行錯誤しながらがんばってみます。
あ、それとボチボチジャガイモの植え付けの準備もしなくてはいけませんね。
畝立てが出来てないので早くやらないとですね

チャリブログなのにチャリネタなしで済んでしまったので少しだけネタを入れます( ゚Д゚)
通勤時、積雪してる中で必死に登校してる学生君たちを見てみたら全員ディープリムになってました


コレ、スッゲーすね!!BBQしちゃったらネコ車で使うのは気が引けて仕方がない気もしますが。。。保管場所あれば欲しいです!!

安物買ったけど、やっぱり値段よりイイものを選ぶのが賢明ですね。。。

馬鈴薯といっても品種がオオスギて迷ってしまいます。モタモタしてるうちに近所のホムセン各店は品薄状態で焦っとります




にほんブログ村

にほんブログ村